この前も覚えたはずなのにまたしても忘れてしまったのでメモ。
Android4.0になってから、OSの標準機能として「スクリーンショットの撮影」が可能になりました。
ただ、ちょっとやり方っていうか操作の仕方が難しいんでメモ。
Androidでスクリーンショットを撮影する
iOSの場合、電源ボタンをホームボタンを同時押しすればスクリーンショットの撮影が可能です。
Androidの場合は「電源」と「音量のマイナスボタン」を同時に押せば良いのですが、ちょっとコツが必要です。
iOSみたいにわりとテキトーな操作でもできる、って感じではなくて、2つのボタンを同時に、なおかつちょっと長めに押し続ける、ってのが必要です。
電源ボタンとボリュームのマイナスを同時に、長押しする。
スクリーンショットの撮影が完了すると、通知バーにもこんな感じで通知が出ます
このために3回くらいはスクリーンショット撮ったので、そろそろいい加減に操作方法を覚えられるのではないかと思っております。
慣れればまぁそんなに問題ないのかな。
ちょっと気になったのは、インスタントアップロードを有効にしていても、スクリーンショットは自動で保存してくれないぽい、てこと。
写真だけじゃなくてスクリーンショットも自動で保存してくれるとありがたいんですけどねぇ。