Tweetbot for Mac 正式版が発売 マルチカラムとジェスチャがなんかいい感じ

スクリーンショット 2012 10 19 8 34 54

Tweetbot for Twitter
価格: ¥1,700
バージョン: 1.0

TweetbotのMac版がAppStoreに登場していました。

Twitterの仕様変更なんかで、果たして今後有料Twitterクライアントはどうなっていくのか?って思ってただけに、リリースされたのは素直に嬉しいところ。

お値段ちょっとお高いですが、なかなか良い感じです。

Tweetbotな感じでありつつマルチカラムに対応

アプリを触ってみた感じは、iPhoneやMacのTweetbotとだいぶ似た感じ。

Mac版がちがうなーって感じたのは、マルチカラムに出来ること。

HootsuiteみたいなマルチカラムのTwitterクライアントをローカルアプリで使いたい場合にはいい選択かもしれません。

で、マルチカラムにする方法がちょっとわかりにくかったのでご紹介

最初に、カラムに表示させたい項目を選んだ後、右下の設定ボタンから「Open in New Culum」を選ぶ。

Tweetbotでカラム追加

これで、こんな感じでタイムライン見ながらメンション見ながらエゴサーチするとかおk

スクリーンショット 2012 10 19 8 34 54

あとは、この辺りのショートカットを覚えてしまえば、けっこう快適に操作出来そうな感じ(その他、カラム移動は「タブ」キー)

IMG 0441

その他、返信の際には過去の会話履歴がきちんと出てくるのもいい感じです

スクリーンショット 2012 10 19 8 39 35

そして、あるとけっこう便利な「ミュート」機能もちゃんと搭載。ミュートの新規追加は「Edit」ボタンを押してから

スクリーンショット 2012 10 19 8 59 05

2本指ジェスチャもおk

あと、触ってて今さっき気がついたのですが、iPhoneでも使えていたつぶやきを左右にフリックして「会話」や「詳細」を表示する機能ってのもついてました。

Main Window

これは、なんかすごくイイ!

ちょっと不安定でちょっとお高いけど期待感は高い

この記事書くためにカラム操作しまくったりとか、色んなボタン押しまくったりしてたら、実は3回くらいTweetbot落ちました。

まだまだ、出たばっかりで不安定なところはあるみたいです。

で、アプリのお値段は1700円。

このところずーっと夜フクロウを使っていたので、ちょっと慣れない感じはしているのですが、マルチカラムの対応のクライアントアプリってあんまりないんで、それだけでもわりと貴重なもの。

なにより、Tapbotsのアプリ好きなのと、丁寧にいい感じにアップデートを繰り返してくれる印象があるので、これからもっと良くなることを期待して、しばらくはiPhoneもiPadもMacも全部Tweetbotで行ってみようと思います。

Tweetbot for Twitter
価格: ¥1,700
バージョン: 1.0

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。