iPhone5になってから、するぷろとか使ってブログを書く頻度がすごい上がった


テキストエリア大幅拡大

するぷろ for iPhone(ブログエディタ)
価格: ¥350
バージョン: 1.520

iPhone5を手に入れてから、またもアイホン依存率が高まってきています。

画面が縦に長くなったことで、とにかく使い勝手が良くなったアプリがたくさん。

そして、動作が早くなったのが楽しくて、持ってて薄いのが嬉しくて、ヒマさえあればiPhoneいじってます。

そんな中でも、特に最近よくいじってるのが、ブログ投稿アプリ「するぷろ」

テキストエリアがほぼ二倍

とにかく画面が長くなったことで、ブログ書くのが格段に快適になりました。

大雑把に、画面の広さは2倍くらい

この、文字のエリアが2倍になったってのがめちゃくちゃ大きくて、iPhone4Sの2倍どころではない快適さ。

iPhoneからのブログ投稿は、まだ不慣れなこともあって、あまり効率がいいわけではありません。

ただ、なんか最近はとにかくヒマさえあればiPhone5をいじりたい気分なので、そのついでにヒマさえあればブログを書く、ってのがすごくちょうど良いのです。

効率が良くないとはいえ、なんにもしてない状態よりは、少しでもブログ書き進められるのもまた事実。

全部iPhoneの必要はない

今までは、ブログのちょっとした修正くらいにしかするぷろを使っていませんでしたが、最近は、ほんの数分でもヒマがあればブログをちょこちょこ書き進めています。

とは言え、最後の最後まで全部iPhoneで書く必要もないよね、ってことに最近気がつきました。

この記事も、大半をするぷろで書いて、仕上げにはMac使ってるところであります。

「全部をiPhoneで済ませる必要はない」

こんなことを意識してから、よりiPhoneでブログを書くのが楽しくなった気がしています。

参考

するぷろ for iPhone(ブログエディタ)
価格: ¥350
バージョン: 1.520

↓ こういうのは、iPhoneだけで完結させられるようになってきた(練習として、あえて全部iPhoneだけで書いた)
名古屋名物のあんかけスパゲティ スパゲティハウスヨコイ 住吉店[ごはん] | ごりゅご.com

↓ この記事とかは、パソコン→ iPhone →パソコンと隙間時間をつないで書いた感じ
覚えておきたいことはブログに書いておくと後でGoogleからすげぇ簡単に見つけ出すことが出来る | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。