iPhone5になって一番恩恵が大きいのは「画面が長くなったこと」
そして画面が長くなったことでiPhoneで「文章」をある程度書けるようになったこと。
そして「文章」がある程度書けるようになったことで、iPhoneからもブログが書きやすくなりました。
そんな中、ひとりブログで紹介されていたPosterというアプリを試してみたら、これがちょっと今後に期待したくなるようないい感じのアプリだったのです。
まるでReeder!iOS用の上質なWordPress対応ブログエディタPosterが鮮烈デビュー | ひとりぶろぐ
シンプルビューティーなブログエディタPoster
Posterは、モノトーンでシックなブログエディタ(現在WordPressのみ対応)
こんな風に記事一覧が並んでて、過去記事修正とか新しく記事を書くとか、ようするにこれでブログを書ける
Textを勝手にHTMLに変えたりしないので、自分の思ったままの感じでちゃんとブログが書ける。
そして、Markdown記法にも対応
エディタ画面もシンプルで、文字が沢山表示できる。上が広いってのは良いです
画像の挿入とか、その他諸々はキーボードを引っ込めた状態で
画像関連も、けっこう色々挿入可能(強制的に一番下になるのは不便
文字サイズもサクッと変えられるので、小さくすると一覧性が上がる
(これが最小表示)
カテゴリーやタグ、スラッグのみならず、カスタムフィールドにも対応
個人的に重要な「TextExpander」にもきちんと対応してくれてます。
iPadにも対応のブログエディタ
もう一個、なかなかにいい感じなのがiPadでも使えるということ。
私の場合、たぶん「デカいiPad」でブログを書く事は無さそうですが、iPad mini届いたらiPad miniでブログを書くとかはあるかもしれないので、ちょっと期待
足りないところも多いけど期待したくなるエディタ
iPhoneでブログが書ける環境が充実すればするほど嬉しいので、期待してダウンロードしてみたのですが、少なくとも現段階では「するぷろ」の方が便利かな、って意見です。
するぷろの方が「画像挿入」がはるかに便利で「プレビュー」するにもワンタップ少なくてお手軽。
PosterにはHTML(もしくはMarkdown)入力支援があるんだけど、こいつがあまり使いやすいとは言えない
TextExpander使えばこういうのは解決できるけど、それだったら無しの方が画面広いしねぇ。
とは言え、タグ付けとかスラッグの入力、投稿日付の変更なんかはこっちの方がやりやすくて、そして画面の上がステータスバーのみということで、感覚的かもしれないけど「するぷろ」よりも画面が広く感じて快適。
するぷろもこんな感じでボタンがうまいこと下にまとまってくれたり、タグとかカテゴリーとかをPosterみたいな感じで設定できるようになったらいいなぁと思いつつ、やっぱりまぁ今使うならば「するぷろ」と思いつつ、1ユーザーな私は両者のアップデートに期待したいと思います。