iPad miniのKindleでマンガや小説を読んでみた

Ipad mini

iPad miniを数時間ほどさわりまくっていました。

ここのところKindle Paperwhiteが気になってしょうがないところでもあるので、比較の意味も込めて「iPad miniでKindleマンガ、小説を読んだらどんな感じなのか」をまずはまとめてみようと思います。

やっぱりちょっと画質が気になる

iPad miniでKindle本を読む。

最初にiPad miniの画面を見たときは、あれ、けっこー画質悪い(ドットが気になる)な、って感じがしました。

もちろん、Retina iPadやiPhoneに慣れ切っているというのはありますが、文字のガタつきというか滲みというか、そういうものはどうしても目に付きます。

動画を見たり、ゲームしたりって場合にはこの解像度でも「気にならない」です。

しかし、本やマンガは印刷物というのは、わかりやすい比較対象があるという事も関係しているのか、なんかやっぱり「気になる」

慣れてくるとさほど気にならない程度でもある

そんな風にいいながらも、iPad miniが楽しくて、数時間ぐらいひたすらiPad miniをさわり続けていると、だんだんと「気にならなく」なってきてしまいました。

iPad miniで本を読む場合、画質的な部分では紙に劣るかもしれないが、片手で持てるサイズ、何冊でも持ち歩ける手頃さを考えたら「このくらいの画質でもいいか」って意見に変わってきているところです。

見開きマンガがわりといい感じ

そんな中で意外だったのが「マンガの見開き表示」

IMG 0022

Appleが「iPadと同じ比率」にしてくれたおかげだと思いますが、iPad miniは横向きで持っても縦幅が十分確保できる。そのおかげで、見開きでもマンガがけっこう「読める」レベルなのです。

見開きで表示すると、だいたい1ページのサイズが「文庫本1ページ」と同じくらいの大きさ。

「孤独のグルメ」は全体的に文字が小さかったので、見開きでは読みづらかったのですが、「宇宙兄弟」や「刻刻」は見開き表示がかなり快適。

iPad miniは、横向きに持っても片手だけでページ送りが出来るので、これは場合によっては紙の本よりも快適だと思えるくらい。

IMG 1066

書籍は読めるけど向いてなさそう

マンガの見開き表示が想像以上に良かったのに対し、一般的な書籍を読むはちょっと向いてないのかもな、と思ってます。

IMG 0019

文字主体になると、どうしても文字がボンヤリした感じがします。もちろん、読もうと思えば十分読めるし、見慣れてしまえば大して気にならなくなるんだけど、長時間読んだらけっこう目が疲れるだろうなぁ。

こればっかりは、やはり「専用端末」でもあるKindle Paperwhiteが最強であろうと予想しています。

まとめ

iPad miniでの「見開きマンガ表示」が快適だったのが最大の驚きです。

見開きでサクサク漫画を読むという目的だと、多少画質が劣ることを差し引いても最強の端末でないかと感じてきました。
(Kindle Paperwhiteで使われてる電子インクは、画面の切り替えにちょっと時間がかかる)

小説とかも別に「読める」ことを考えると、Kindle Paperwhiteは家での「読書用」で、iPad miniは「家でダラダラ漫画読む&常に持ち歩く端末」って感じになりそうかなぁ。

参考

Kindleまとめ | ごりゅご.com

Apple Online Store

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。