昨日から?もっと前から?なんかイマイチ思い出せないんだけど、どうもMacがやたら遅い感じがしておりました。
パソコン全体が遅いんじゃなくて、どうもFinderだけやたら遅い。
フォルダを開くだけでレインボーマークが発生するし、まともにスクロールも出来ない感じ。
再起動しても全然治らなくて、どーしたものかと思ってたときに思い出したのが「ディスクユーティリティ」の「ディスクの検証」
アクセス権の検証とディスクの修復
なんか、Finderがやたら遅いってことは、ストレージがおかしくなってたりするかもしれない。
そう思い立って、実はMacを買ってから一度も試していなかった「ディスクの検証」を行ってみることにしました。
ディスクの検証には、アプリケーション > ユーティリティ の中にある「ディスクユーティリティ」を使います。
で、こいつを開いて「ディスクの検証」をやってみると、今まで見たこともなかったような困った赤文字出現
どうも、ディスクのどっかがおかしくなっているみたいで、ディスクの修復が必要になるらしい。そして、ディスクの修復には”Recorvery HD”を使って修復する必要があるとのこと。
言われた通りにMacを再起動して、Appleロゴが表示されるまで「Command+R」キーを押しっぱなしにします。
と、出てくるのがこんな画面。基本的に、OSを再インストールしたりバックアップから復元するための、Windowsでいうリカバリモードみたいなやつ
このモードだとスクリーンショットが撮れない
で、ここでディスクユーティリティを選んでディスクを修復してやる
で、ディスクの修復を終えてMacを再起動してみると驚くほどスムーズに動くではないですか。
そーだよ!これがオレが使ってたMacだよ!このくらい快適だったはずなんだよ!圧倒的じゃないか、オレのMacBook Airは!
それにしても、購入して半年も経ってないのに、2回もカバンから落としたMacBook Airですが、よくソフト的な問題だけで頑張ってくれた!
右手にも
左手にも
ヒドい傷がついて今でも泣きそうだけど、ぼくはこれからも君を愛して生きていくよ!