バックパッカーの聖地 タイ バンコクのカオサン通り(Kaosarn Rd.)に行ってきた

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

DSC07252 DxO

世界中のバックパッカー(低予算旅行者)の聖地として有名な、タイのカオサン通りを見て回ってきました。

なんていうか、文字通り世界中から人が集まってきてる、ってのを肌で体験できる、活気と喧噪に溢れた面白い場所でした。

タイ カオサン通りについて

Wikipediaでカオサンロードについて調べてみると、こんな感じの事が書かれています。

300メートルほどの通りにはバックパッカー向けのホテルやゲストハウスが軒を連ね、レストラン、インターネットカフェ、旅行代理店、古本屋、ランドリー、衣料品店、土産物店等、旅行者に必要な店がずらりと並ぶ。 生絞りのオレンジやタイ風ミルクティーなどの飲料や果物、パッタイ、ガイヤーン、ロティ、ケバブ、食用の虫などを売る屋台が多い。

昔から「安い海外旅行」を行う際に、多くの人が訪れる1つの「拠点」としてとても有名だったようで、屋台や露店の賑わいっぷりは日本でいうと「上野」の雰囲気に近いものを感じました。

あと、他の地域に比べても圧倒的に西洋人がたくさん集まっていた印象。

またよし君(@Sayobs)の話によると、西洋は日本やアジアに比べて圧倒的に長い長期休暇が存在する国が多く、彼らは休暇中ずーっとタイに居たりする場合も多い。そのために、ここの西洋人比率が高いんじゃないか、みたいなことを言ってました。

歩いてると「いかにも」って感じな南国のフルーツを売ってる屋台があったり
DSC07250 DxO

ものすげぇ繁盛してる足つぼマッサージのお店があったり
(1時間250バーツ≒700円弱)
DSC07253 DxO

人や屋台がそこら中にひしめいている感じ
DSC07252 DxO

ごくフツーにマクドナルドやセブンイレブンもあったりします
DSC07251 DxO

欧州系のバーもすごい賑わい
DSC07256 DxO

ごちゃごちゃした通りの中に、ごく自然にホテルやらドミトリーやらの入り口なんかもあったりします

DSC07255 DxO

カオサン通りは、最近は有名になりすぎてしまったせいで観光地化が激しく、タイの中でも物価は高めな感じです。(とは言っても日本より圧倒的に安い)

とは言え、この音や匂いを含めた独特な雰囲気は中々他の地域では味わいづらいもの。

タイは、タクシーがめちゃくちゃ安いので、とりあえずタクシー止めて「カオサンロード」とでも言えば市内から200~300円くらいで移動出来てしまうので、タイに来たのならば一度は体験してみて良い場所ではないかと思います。

ちなみに、タイのタクシーは目的地を告げても乗車拒否される確率が高いこと、またメーターを回してもらえば料金は安いですが、言い値で料金ふっかけてくるドライバーもいたりするので、そこはご注意ください。

前の記事:バンコクのちょーキレイな夕陽を眺められるステキレストラン「The riber vibe bar & restaurant」 | ごりゅご.com

次の記事:エーラーワンの祠(Erawan Shrine) タイのNo1パワースポットと呼ばれる場所で線香を買ってお参りをしてきた | ごりゅご.com

カオサン通り(Kaosarn Rd.)

住所:Talat Yot, Phra Nakhon, Bangkok 10200
Google Mapで表示

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。