エーラーワンの祠(Erawan Shrine) タイのNo1パワースポットと呼ばれる場所で線香を買ってお参りをしてきた

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

DSC07330 DxO

タイ3日目にして、ようやく一人屋台メシにも慣れてまいりました!

本日は、キャプローグの中の人キャップさんに、バンコクでの地元感満載なスポットをたくさん案内して頂きました。

1カ所目は、タイでNo1のパワースポットと呼ばれている「エーラーワンの祠」

エーラーワンの祠(Erawan Shrine)について

エーラーワン・ホテルのブラフマー神の祠 (ศาลท่านท้าวมหาพรหม โรงแรมเอราวัณ) あるいは単にエーラーワン(エラワン)の祠と呼ばれる祠は、バンコクにあるブラフマー(梵天)をまつるヒンドゥー教の祠である。

エーラーワンの祠は、バンコクの電車「BTS」のチットロム駅(Chit Lom)を降りてすぐの場所にあるところ。

過去にタイの反独裁民主戦線(赤シャツ隊)がデモで交差点を封鎖した、ラチャプラソン交差点(Ratchaprason)の角にある祠です。

タイ中心部のすんごい交通量が多い交差点。ちなみに、2012年12月の段階ですでに「Happy New Year 2013」が飾られている
DSC07339 DxO

エーラーワン寺院を高架から見下ろしてみたところ

DSC07299 DxO

エーラーワンの祠でのお参りの手順

ぼくもパワースポットの恩恵にあずかりたい!お祈りして幸せな人生を送りたい!ってことで、キャップさんにお参りの手順を教えてもらいながら実際にやってみました。

まずはおっちゃんから線香、ロウソク、お花のお参りセットを購入。20バーツ

DSC07305 DxO

こんな感じのセットです

DSC07308 DxO

まずは線香に火を付けて

DSC07309 DxO

その後ロウソクに火を付ける

DSC07313 DxO

この後、4つの顔を持つブラフマー像それぞれの顔の正面で線香を捧げていきます。

まず最初の場所でロウソクの設置。

ロウを垂らして固めた土台にロウソクを立てる

DSC07315 DxO

その後、線香と花を持って手を合わせ

DSC07317 DxO

線香を「3本」捧げる

DSC07318 DxO

次の場所でも同じように、手を合わせて

DSC07319 DxO

線香を3本捧げる

DSC07320 DxO

1周ぐるりと4カ所まわると丁度線香がなくなるので、最後にお花を捧げて終了

DSC07323 DxO

また、寺院の奥では音楽と共に御利益がありそうな踊りも披露されていました

2012 12 17 18 40 41 DxO

バンコクの街のど真ん中にあり、現地の人で非常に賑わっていました。

バンコク市内の観光ついでに立ち寄るには最適な場所です。

これできっとこれからいいことあるはず!

前の記事:バックパッカーの聖地 タイ バンコクのカオサン通り(Kaosarn Rd.)に行ってきた | ごりゅご.com

次の記事:バンコクの恋愛の神様 ガネーシャ像 トリムルティの祠に行ってきた | ごりゅご.com

エーラーワンの祠 ศาลท้าวมหาพรหม (Erawan Shrine)

住所:Thanon Ratchadamri, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
GoogleMapで表示

エーラーワンの祠 – Wikipedia

参考

この記事は、ブログ観光大使プロジェクトに参加させて頂き執筆した記事です。

詳細はこちら:ブログ観光大使 公式ブログ

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。