2012年、なんかまぁ色々とたくさんの出来事がありましたが、今年買ったものの中で「これ買って生活が結構変わったぜ」みたいなものを3つまとめてみたいと思います。
3位 ScanSnap S1100
小型スキャナーScanSnap S1100。
ScanSnapを手に入れたことで「紙を処分する」というのが本当に心置きなく出来るようになりました。
そして、この「紙のデジタル化」によって、Evernoteの利用目的ってのも大きく広がったのかも。
現在はScanSnap iX500があることで、出番自体は減っていますが、価格やらなんやらのバランスを考えたらやっぱり一番オススメなのはこの「S1100」かなぁ。
ScanSnapの使い方とかがちょっとまとまってきたのでまとめてみる | ごりゅご.com
2位 Nixon Smith SKATEPACK
たぶん生まれて初めて買ったバックパック。
すーぱーなで肩な自分の中では「バックパック」ってのは肩からずり落ちるひたすら不便なもの、って考えだったんだけど、最近のバックパックというものはそうではないと思い知らされたもの。
使ってて思うのが、当たり前かもしれないんだけど「両肩で荷物を持てばだいぶ軽く感じる」ということ。
パソコンを収納する専用の場所があって、パソコンはサクッと取り出せるし、1泊2泊の外出ならば着替え含めて全部この中に入る。
どっかにお出かけするときは、ほぼ必ずこれに荷物を入れて出掛けるようになりました。
パソコン持ち歩く用のバックパック「NIXON SMITH SKATEPACK」を買った | ごりゅご.com
1位 Kindle Paperwhite
iPad miniよりもさらに軽くて、ライトのおかげで暗いところでもなんら問題なく本が読める。
さらにはZiplocがジャストフィットするおかげで、お風呂でも快適に本が読める。
別にiPhoneでもiPadでもAndroidでも、Kindleストアの本を読む、ってことは何ら問題なく行えるんだけど、このサイズと手軽さ、バッテリーの持ちなどのバランスが「本を読む」のに素晴らしく適したツール。
長時間使えば使うほど「目が疲れにくい」ってのも実感出来る。
これを購入したことで「本を読む」頻度と量は以前とは比べものにならないものになりました。
「本しか読めない」ってのは、弱点ではなくメリットなんだ、ということがよくわかった道具。
番外 100均のタコ足アダプタ
ライフスタイルが変わった、ってものではないんだけど、多分これがもっとも「今年買って良かったもの」
対価格比で考えたら、圧倒的No1な製品がこれ。
100均で買える、タコ足配線用の短いケーブル。
これはダイソーで200円で買ったものだけど、100円ローソンならほぼ同じものが100円で購入可能。
ホテルでモバイル機器を充電するときや、喫茶店で電源を使わせてもらうときなど、外に出たときの「電源問題」は、これがあるかないかで大違い。
電源1個だと「足りない」んだけど、たいていの場合は3個あれば事足りる。
基本的にお出かけするときには常にこの「タコ足タップ」を持ち歩くようになりました。
パッケージに書いてある通り、ホントに「小型・軽量でモバイル環境に最適」な、史上最強のコストパフォーマンスを誇る製品。