Twitterの検索結果をストリーミング表示できるiPhoneアプリFalcon

StreamStream Photo by audreyjm529

こーゆーアプリずーっと探してたぜ!ってのに巡り会えました!

Twitterでの検索結果をストリーミング表示できるiPhoneアプリ Falconというやつです。

ストリーミング表示とは

いつからだったのか忘れちゃったんだけど、Twitterには「ストリーミング(流れ)機能」というやつが搭載されています。

Twitterが見られるアプリの多くは「1分おき」とかの一定の間隔で「つぶやき」が更新されて、一度に5個とか10個の「新しいつぶやき」がまとめて表示されます。

これが、ストリーミングに対応したアプリであれば、新しいつぶやきがリアルタイムで更新され、文字通り新しいつぶやきが流れるように表示され続けます。

iPhoneのアプリであれば、たとえばTweetbotなんかはこの「ストリーミング」に対応していたりします。

検索結果がストリーミングで表示される

この「ストリーミング表示」ってやつは結構便利で楽しいものなのですが、大抵は「タイムライン」しかストリーミング表示が出来ないんです。

それがこの「Falcon」であれば「検索結果」をストリーミングで表示させることが出来るようになり、色々な場面でTwitterを楽しめるようになってくれます。

たとえばスポーツとかテレビ番組とかを見ている場合。

大抵スポーツとかテレビ番組とかは、同じ話題をみんなで共有できるように「ハッシュタグ」(#の後にキーワードを付ける)が設定されているので、その「ハッシュタグ」を検索欄に入力してやる。

IMG 5007

そうすると本当に「リアルタイム」で新しいつぶやきが次々と表示され、スポーツとかなんかは本当にみんなで見ているような感じで臨場感溢れる実況を楽しむことが出来ます。

イベントでもすげー楽しい

そして、個人的にものすごーく使いたいのがイベントなんかをやっている最中のストリーミング表示。

先日コクヨでイベントを開催した際にもイベント用のハッシュタグを設定し、その検索結果をスクリーンに表示するってのをやっていました。

で、これが参加者全員ですごーく盛り上がれてすごーく楽しい。

この時はYahooのリアルタイム検索を使っていて、これはこれで中々便利だったのですが、困ったことに一定時間以上放置してしまうと自動更新が止まってしまっていたのです。

Falconを使えばアプリ起動と同時にiPhoneの「自動ロック機能」をオフにしてくれるので、一度検索結果の画面を表示させれば、その後は完全に放置してしまって全く問題なし。

なんかホントにずーっと求めていたものがここにあった!って感じで嬉しくてたまらないです。

次回のイベントの際には全力でこのアプリを使ってイベントでのリアルタイム中継を楽しんでみたいと思います。

iPhoneでもiPadでも使える無料のアプリなんで、興味があれば是非ともお試し下さい。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。