Dropbox for iPhoneのバックグラウンドカメラアップロード機能がホントに自動で動いてステキ

カメラアップロード

ちょっと前から始まっているDropboxの新機能「カメラアップロード」

Dropboxのカメラアップロード機能が最近お気に入り | ごりゅご.com

iPhoneの写真と動画を「アプリ起動」or「パソコンとの接続」でDropboxに取り込んでくれる、中々ステキ便利な機能なのですが、いつの間にかiPhoneアプリに「バックグランドアップロード」という機能まで追加されていました。

カメラアップロードとは

Dropboxの「カメラアップロード」とはどういうものなのか。

簡単に言えば、スマフォとかデジカメで撮った写真をDropboxに保存しておくと便利だと思うから、Dropboxが便利に写真を保存する「手段」を作ったよ、って感じのもの。

で、その便利に写真を保存する「手段」は、大きく2種類存在しています。

1つが「有線接続」

カメラやSDカード、iPhoneなどをパソコンに繋いで、パソコン側のDropboxで写真を取り込むもの。

そしてもう1つが「スマフォのアプリからアップロードする」という方法で、今回はその「スマフォアプリ」ていうかiPhoneアプリが便利になっててステキだったよ、って話です。

完全自動で写真をDropboxに保存

「カメラアップロード」というやつが使えるようになった頃から、iPhoneのDropboxアプリからも「カメラアップロード」は使えるようになっていました。

ただ、写真を撮って、アプリを起動させる、という余分な1手間がかかってしまい、これがどうもメンドクサイ。

それがあるとき、ふとDropboxアプリをいじっていたらこんな画面を発見

IMG 5387

位置情報が変更すると、Dropboxはカメラアップロードを定期的に起動します

とのこと。

おお、これは賢い!

iPhoneは、OSの制限で、アプリをずーっと立ち上げておくってことは出来ないんですが、携帯の基地局が変わったら、それに反応してアプリのある機能を立ち上げるって機能がある、って話を昔誰かに聞きました。

(最近よくある「どこに行ったか記録してくれるアプリ」とかはこの機能を利用している場合が多いらしい)

で、それを利用してDropboxは「写真の自動アップロード」を実現させているらしい。

つまり、iPhoneを持って移動していれば、自動的にiPhoneに入っている写真をDropboxにアップロードしてくれるようになった、ということ。

フォトストリームとの違い

ただまぁこれ、大きな意味で言えばiOS,MacOSの「フォトストリーム」とほとんど同じなんですよね。

で、フォトストリームとカメラアップロードの違い、メリットデメリットをまとめてみるとこんな感じです。

カメラアップロードのメリット

  • Wi-Fi環境にいない場合でも写真のアップロードが出来る
  • 動画も自動的にアップロードしてくれる
  • OSやアプリに縛られにくい

カメラアップロードのデメリット

  • 場所の移動かアプリの立ち上げをしないとアップロードしない
  • 電池消耗が(たぶん)増える

フォトストリームとはほぼ同じでありながら、動画も自動で保存しておいてくれるってのは結構便利なのではないかと思って、最近はフォトストリームとカメラアップロードを両方オンにする、という状態になっています。

カメラアップロードの設定方法(iPhone)

ちなみに、実際の設定方法はこんな感じです。

Dropbox
価格: 無料
バージョン: 2.1.3

Dropboxのアプリをダウンロードして、右下の「設定ボタン」を押してやると、設定項目に「カメラアップロード」というのがでてきます。

IMG 6177

これを開いて、カメラアップロードを「オン」そしてバックグラウンドでのアップロードを「オン」

また、「携帯ネットワークを使…」の所もオンにしておくと、Wi-Fiを利用していない場合にも写真のアップロードを行うことが出来ます(電話会社の転送量制限などに注意)

IMG 5388

まとめ

簡単にまとめると、iPhoneアプリの「カメラアップロード」をオンにしておくと、電池の減りとかは早くなるかもしれないけど、iPhoneで撮った写真とかはほぼ自動で全部バックアップしてくれて中々便利だよ。

そして、フォトストリームと違って動画もバックアップしてくれるのは結構ステキだよ。

ただ、Wi-Fi環境以外でもアップロードする設定にしておくと、電話会社の通信容量制限にひっかかる可能性が増えるんで、そこは気をつけておくと良いですよ。

そして、写真や動画は容量が大きいので、Dropboxの空き容量にも注意が必要だよ、って感じです。

ちなみに、Dropboxの自動整理&空き容量確保にはHazelってアプリを使っています

フォトストリームにしてもカメラアップロードにしても、なにかと「自動」ってやつは結構便利でオススメです。

参考:Dropboxのカメラアップロード機能が最近お気に入り | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。