[Siri活用]アラームのセットはSiriがとても手軽で良いです

Siriのアラーム機能

先日、FastEverの@frnkさんと話をしていて、iPhoneのホーム画面をどうするか、みたいな話題になりました。

で、その時に私が「時計」アプリを1画面目に置いてるのを見て「イマドキ時計アプリなんていらん!アラームのセットはSiriを使えばいいんだ」とのお言葉。

そういえば、いつのまにかSiriという存在をほぼ忘れていたなーと思いつつ、実際に試してみるとこれがけっこう便利なのです。

「8時半」とか「30分後」で通じる

じゃあさっそく試してみるか、と思って「7時に起こして」ってSiriに話しかける
(Siriの起動はホームボタンの長押し)

IMG 6562

おー、問題なく7時にアラームセットしてくれたぞ

IMG 6563

と、このくらいならまぁ普通っていうか、Siriが良いなーと思ったのは「何分後」っていう指定でもアラームのセットが出来ること。

IMG 6564

あと、日本語でよく使う「8時半」とかっていう表現でも問題なく通じるってのも中々ステキ

IMG 6565

IMG 6566

「起こして」が一番通じやすかった

Siriを使ってタイマーをセットする場合、私の発音だと「起こして」っていう言葉が一番うまく伝わるみたいでした。

Siriの使い方を確認してみると「起こして」だけじゃなくて「アラームをセット」とかでも設定出来るみたいですが、私の場合は「アラームをセット」だと通じない場合も多かったです。

(起こして、なら10回中10回通じたが「アラームをセット」だと10回中7回くらい)

IMG 6568

Siriを外で使う、ってのに抵抗がある人は多いと思いますが、大抵アラームをセットするのは家とかホテルとかだと思うので、そういう意味でもアラームはSiriを使う、ってのはいい方法なのかもしれません。

参考

Siriで出来ることをiPhoneからものすごい簡単に知る方法 | ごりゅご.com

ちなみに「目覚まし」以外のアラーム機能はDueってアプリを利用しています。こいつが実に「しつこい」アプリで、それが便利でたまらんのです。

リマインダアプリDue 高いけど、それなりってかそれ以上に良いアプリだった | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。