かんたん共有カメラ 名前とは裏腹な複数共有とか写真編集がいい感じの「かんたん」カメラ

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

手で食べるカレー すげー美味かった
生まれてはじめてカレーを手で食べた

かんたん共有カメラ
価格: 無料
バージョン: 1.1

FastEverの中の人@frnkさんが、なんかとても便利で良さげなカメラアプリ「かんたん共有カメラ」ってのをリリースしました。

ぼくの大好きなアプリ「FastEver」の中の人のが作ったアプリだからってことで、わりと義理と人情でダウンロードしてみた感じなのですが、使ってみたらわりと結構いい感じだったのでご紹介致します。

保存「しない」で複数SNSにシェア「だけ」したい

「かんたん共有カメラ」という名前の通り、このアプリは主に「共有」を目的としたアプリです。

アプリを起動するといわゆる「カメラ」の画面が出てきて、左下ボタンからカメラロールの写真を読み込む or 直接シャッターボタンで写真を撮る

IMG 6796

こんな感じのオサレなごはん写真を読み込んでみました。

そして、その後は「共有」の画面

IMG 6789

Twitterボタンを押せばTwitterにそのまま文章付けて共有できるし

IMG 6791

FacebookボタンならFacebookに共有可能

IMG 6790

で、まぁこのくらいならなんていうかわりと「普通」なんですが、わりと優秀なのは共有したあとのこと。

複数SNSに共有しまくれるのがアツい

一度撮った写真を、TwitterやFacebookで共有した場合でも、投稿が終了した後は「共有画面」に戻ります。

IMG 6789 1

×ボタンを押すまではずーっとこの画面のままなので、お気に入り写真を複数のSNSで共有しまくる、という場合にとても便利です。

ていうかこの何回でも共有できるってのが「かんたん共有カメラ」の最大のメリットなのではないかと思います。

私の場合「Twitterに投稿したいこと」と「Facebookに投稿したいこと」は違う場合が多いのですが、旅行行ったりしてる場合なんかは(リア充をアピールするために)「両方のSNSに投稿したい」なんて場合もあったりします。

そういう場合に「かんたん共有カメラ」がとても簡単で良い!

簡単にリア充になれて良い!

ちょっとした編集機能

また、共有だけで無く、ちょっとした「写真編集機能」も付加されており、Instagram的なフィルターをかけたり

IMG 6794

明るさや彩度を変えるなどのちょっとした補正などもおk

IMG 6795

「ちょこっとだけ暗い写真を明るくして共有」なんて場合にも、わりとシンプルに使いやすいのではないかと思います。

写真を編集した場合でも、「保存」を押さない限りはカメラロールに無駄な写真が増えることは無いので、元画像はカメラロールに残して、編集した写真は保存しない、ってことが簡単に実現できます。

この「保存」に関する自由度の高さもまた、「かんたん共有カメラ」の良いところなのではないかと。

複数SNSにちょっと「編集」して投稿が「かんたん」

複数SNSへの投稿と、編集した写真は「投稿に使うけど保存しない」って選択が出来ること。

そんだけっちゃあそんだけなんだけど「そんだけ」のことを「かんたん」に実現できるってのは、やっぱりとても便利な事だと思います。

かんたん共有カメラ
価格: 無料
バージョン: 1.1

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。