なんか最近改めてFoursquareが大好きになってきたので、改めてFoursquareでできることを、自分が気に入ってることメインでまとめてみたいと思います。
Foursquareとは
Foursquareはいわゆる「場所」に紐付いた「SNS」の1種。
今自分がいる場所に「チェックイン」をすることで、現在の居場所を記録して友達に知らせたり、その場所についての写真やコメントを残しておくことができるサービス。
一定条件を満たすともらえる「バッジ」や、同じ場所へのチェックイン回数が最も多い人が「メイヤー」になれるなどのゲーム的な要素も組み込まれている。
友達に自分の居場所を知らせることで、思わぬ所で知人に会えた、なんてことも起こる可能性があったりもする。
だいたい大雑把にFoursquareについてまとめるとこういう感じになるんですが、Foursquareの面白いとこはそれだけではないと思っています。
カレンダーと地図で履歴を表示
まずとりあえず便利で面白いのが「Foursquareの履歴とカレンダー、地図の連携」
細かいやりかたとかはだいたい以下にまとめてあります。
foursquareの履歴をmapとかカレンダーを使ってもっと楽しくする方法 | ごりゅご.com
これを使うことで、たとえばこんな感じに自分が過去にどこに行ったのか、ってのをカレンダーで一覧することが可能になります。
また、カレンダーの「メモ」欄ではチェックイン時のコメントを見返す事も可能です。(URLからその時の詳細も見られる)
役立つTipsに出会える確率が上がってきた
Foursquareには「Tips」という名の口コミ情報機能が付いているのですが、ユーザーが増えてきたおかげでこの「口コミ」もかなり便利で役立つものに出会える確率が高くなってきました。
カフェなどでは電源関係の情報も高確率で掲載されていたり
飲食店ではユーザーのオススメメニューや定番メニューなどが載っていたりします
これらのTipsは、あらかじめ自分が場所を「探す」ときに見ることも出来るし、実際にチェックインした際にも表示されるようになっています。
もちろんこのTipsを自分自身で残しておけば、次回訪問の際の参考にすることも可能です。
人のリストを活用したり自分リストを作り上げたり
その他、Foursquareには「リスト」という機能も付いており、これも中々によい感じで便利です。
どこか「行きたい場所」を見つけた場合には「リストに保存」をしておくことで「ToDoリスト」タブから現在地から近い順に行きたい場所リストを表示させる、ってことも可能です。
また、ToDoリスト以外にも、自分自身でリストを作成し、それを人と共有したり、人のリストを「お気に入り」に登録しておくことで、自分自身で活用したりすることも可能です。
東京に行って電源が欲しい時には、@loop99さんのルノアールリストだとか、@akio0911さんの電源リストなんかをよく使わせてもらっています。
(もちろんこれも現在地から近い順で探すことができる)
Foursquareを楽しむために
とまぁこんな感じでFoursquareでできることはとにかく色々とたくさんあるのですが、とりあえず最近意識してるのは写真とかコメントとかを可能な範囲で丁寧に残しておくこと。
そして、チェックインするのを忘れていてもあんまり気にしないこと。
とりあえず、コメントや写真を残してチェックインしておくと、それだけで十分に「日記」としての機能を果たすことができます。
Everyday Timelineなんかにとりこんでやると、ますます日記として役立ってる感を満喫することができます。
また、昔はコンビニだろうが乗換駅だろうがなんだろうが、とにかく思いつく限りのあらゆる場所でチェックインをしようとしていましたが、最近は乗車駅と降車駅、飲食店、イベントの場所、くらいでしかチェックインをしないようになりました。
もちろん記録が多い方が将来的には役に立つんだろうけど、現状ではフィルタリングが難しくて、必ずしも多い方がいい、とは言えないのではないかと思っています。
それよりも、写真とかコメントとかを添えて「自動では出来ない事」を丁寧に残しておいた方が楽しい感じがしています。
Google Latitude(現在はGoogle純正アプリでも可能)とか使えば自動移動ログなら残せますからねぇ。
参考
foursquareの履歴をmapとかカレンダーを使ってもっと楽しくする方法 | ごりゅご.com
Google Latitudeが位置情報履歴を何にも気にしなくても全部残してくれてちょー楽しい | ごりゅご.com
Everyday TImeline 複数のSNSデータを取り込みつつ後ほど追記も可能 Evernote保存もできる日記アプリ | ごりゅご.com