車検の速太郎で車検をしたら想像以上に安く済ませられていい気分

DSC02064

クルマ持たない生活で10年近く過ごしていましたが、なんか弟が「お上がり」としてクルマをあげる、っていうんで、ありがたく頂くことにいたしました。

実質無料で譲ってもらったクルマなんですが、当然すかさず車検切れ。

で、車検を通さねば、ってことでテキトーにネットで調べた安い車検屋さんにお願いしたんですが、これが中々にいい感じでいい気分だったのでご紹介したいと思います。

車検の速太郎 名古屋西尾張店(光田モータース)

今回ネットで見つけて、わりと安そうな感じがして車検を申し込んだのが「車検の速太郎」ってところ。

車検なら「車検の速太郎」ネットで簡単予約。車検の費用が安い!

基本的に検査費用13,650円 + 法定費用のみで車検しますよ!って感じの、いわゆる激安車検のグループ店。

車検料金

もちろん車検を安く済ませるのならば自力で陸運局に持って行って車検を通す、って手段もあるのですが、そんなところで頑張る気力は無し。

「多少」余分にお金はかかってもいいけど、でもまぁ出来るだけ車検代は安く抑えたい、っていうイメージで車検に臨みました。

立ち会い含めて1時間 余計なお金はほとんどかからず

車検の速太郎のシステムは、自分でクルマを持ち込んでまずは本人の立ち会いの下で見積もり。

で、あとはそこからちょっと待ってれば車検&整備完了。お金支払ってそのままおうちに帰る、っていう仕組みです。

実際に車検をやってくれるたは「光田モータース」ってところで「車検の速太郎」って名前はフランチャイズっていうか系列店の看板だけっていうか、そんな感じでした。

光田モータース | 愛知県尾張一宮市・稲沢市の車検・板金・塗装の光田モータース

DSC02067 DxO

電話で予約を済ませた後、現地の受付でちょこっと書類を書いて、待つこと10-15分。

こんな感じの整備工場、って感じの場所で、自分の車の状態について色々と教えてもらいます。

DSC02070 DxO

後輪のブレーキパッドとかが減ってるのかどうか、とか

DSC02057 DxO

エンジンのベルト部分
DSC02065

エンジンオイル的なやつの汚れ具合とか

DSC02063 DxO

冷却水の状態など

DSC02066 DxO

個人的にすごーくありがたい、というか嬉しかったのが、各パーツの役割についてきちんと説明してくれるし、無理な整備を勧めてこないところ。

エンジンオイルはちょっと汚れてて、このまま車検を通すことは問題なく出来るけど、これは交換しておいた方がいいと思うよ。交換するならいくらだよ。

それだけじゃなくって、じゃあエンジンオイルってどういう役割のものなのですか?って聞けば、ちゃんと親切にエンジンオイルがどういう役目を果たしてくれるのか教えてくれる。

で、まぁ色々と整備した方が良いパーツの説明を聞いた後、これはやっといてくださいこれは別にいらないです、って感じでお願いをして、あとは再びしばらく待機(15分くらい)

で、あとはお金をお支払いして帰るだけ。

想像以上に車検代が安く済んだ

このクルマ、すでに10年が経過しており、自分勝手な一般的なイメージだと10万円くらいは車検代がかかるものだと思っていたのですが、総額6万円ちょっとの費用で済みました。

車検を通したのは「マーチクラス」の最低総額58,990円
NewImage

だいたいこの手の「表示価格」って「最低費用」で、実際は整備がいっぱい必要になってけっこうお金かかるもんでしょ、って思ってたけど、全然そんなことなかった!

(最低価格でも車検は通せたけど、エンジンオイル交換と、あとちょっと整備をお願いして6.5万円くらい。予想以上に安く済みそうで調子に乗ってたのは間違いない)

直接車検とは関係ないんだけど、ブログに載せるために写真とか撮らせてもらっていいですか、ってお願いしたら、快く色々と写真を撮らせてくれた、ってのも好印象に大きく作用している感じがします。

「車検の速太郎」自体はフランチャイズ的なシステムみたいなので、他店舗の評判がどんなものなのかはわかんないんですが、私がお願いしたところは非常に満足が出来る、良い車検整備工場でありました。

片道30分くらいはかかるんでちょい遠いんだけど、なんか困ったことがあったらきっとまた整備などをお願いするのではないかと思います。

光田モータース | 愛知県尾張一宮市・稲沢市の車検・板金・塗装の光田モータース

ちなみに、車検の早太郎はちょっと遠い(車で30分くらい)んで、次回はどうしようかなーって悩んで探してみたら、他にも、
ホリデー車検だとか全国対応『お宝車検.com』ていう車検サービスもありました。

少しでも安く済ませたいのならば、2つ3つに見積もりを出して(Webからできる)一番安そうなところに申し込む、とかでもよいのかもしれません。

私は次回そうする予定です。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。