なんかGoogle Nowが気に入って、日頃使用するカレンダーを改めてGoogleカレンダーに設定したり色々とやってたのですが、なんか色々とやり方を忘れていたのでメモ。
iPhoneにGoogleカレンダーのデータを追加する
iPhoneでGoogleカレンダーの内容を見られるようにするのは「設定アプリ」の「メール/連作先/カレンダー」から
Gmailを選んで
メアドとかパスワードとかを入れて
「カレンダー」をオンにする
設定自体は簡単なんだけど、MacやiOS端末を1つずつ手動で設定してやらないといけない、ってのがわりとめんどくさかったです。
そういう点では、基本設定を一発済ませればだいじょうぶな、iCloudカレンダーは楽チンだなー、と改めて思いました。
複数のカレンダーを表示させる
また、Googleカレンダーでメインのカレンダー以外にも利用しているカレンダーがある場合には、Googleカレンダー同期設定ページにアクセスして「マイ カレンダー」の中から表示させたいカレンダーにチェックを入れてやる必要があります。
http://www.google.com/calendar/iphoneselect
自分の場合カレンダーは1個しか使っていないので、出てくるのは1つだけ。共有カレンダーの表示に関してもここから設定可能
これ、2013年になった今でもけっこう「難しい」&「わかりにくい」ってのはツライですねぇ。
簡単に複数のGoogleカレンダーを表示させる設定とかご存じでしたら教えてください。