パズドラとコラボする、ってことで日本でも話題になっているゲーム「Clash of Clans」
わりとちょっと前からこのゲームにはまっていたんですが、つい先程日本語化が完了して、日本人にも遊びやすいゲームになったので、これを機会にご紹介したいと思います。
なんか、欧米諸国では無料ランキング1位をながーい間取りまくっている、日本で言うパズドラのような超人気のゲームらしいんですが、やってみたらちゃんと納得できるすげー面白いゲームです。
リアルタイム箱庭育成&リアルタイムバトル
Clash of Clansって、一言で言うとどんなゲームなのか。
すごーい大雑把に言うと、ちょっと前に流行ったパソコンの「ブラウザゲーム」に、リアルタイムでの戦闘を加えたゲーム、ってイメージです。
実時間の経過と共に「お金」と「資源」が貯まって、そのお金と資源を使って新しい施設を作っていく。
施設の建設も「実時間経過」が必要で、その辺をどうやって色々やりくりして「村」を強化していくのか色々考える。
戦闘メインの育成ゲーム
ただ、このゲームのメインはどっちかって言うと「育成」じゃなくて「戦闘」で、自分の村がそのまま防御陣形になるってのが面白い。
自分の村で兵士を作って、相手の村に攻め込んで「お金」と「資源(エリクサー)」を奪う。
もちろん相手も自分の村に攻め込んでくるので、ちゃんと自分の村を守れるように施設、防御兵器、防御壁の配置を色々じっくり考える。
戦闘に勝利すれば「トロフィー」が増えて、戦闘に負ければトロフィーが減る。
このトロフィーをどれだけたくさん集めるか、がゲームのメインの目的。
戦闘には負けたけど資源は一杯ゲット!
トロフィーを取るか資源を取るか
ただ、戦闘で負けても奪った資源はそのまま貰えるので、敢えて負けてでも資源を奪いに行く、って戦略も成り立つのが面白いところ。
(実際、地道に生産するより戦闘で奪う方が資源の集まりは早い)
当然、村が大きくなればなるほど戦闘で有利になる要素も多くて、そのために序盤は「トロフィー」よりも資源集めのために戦争を仕掛けることが多くて、でもやっぱり戦闘が下手だと資源を集めるのが難しくて、その辺のバランスが実にいい感じ。
資源を一杯持ち、防御が甘い敵の村を探して攻める!
戦闘は、自分が生産した兵器を元にして「兵種を選んで」「タップで攻め込む」という実にシンプルなもの。
資源を奪いに行くチームを作るのか、勝ちに行くチームを作るのか、戦略と戦術が色々と組み合わさっていて、実に面白い。
戦闘は、ちゃんと「同じくらいのトロフィーを持った人」とマッチングされるようになっていて、その辺もちゃんとゲームとして成り立つように考えられています。
iPhone & iPadでシームレスに連携
さらに個人的にすごーく良いと思ってるのが、ゲームセンターのアカウントでiPhoneでもiPadでも複数の端末で自由自在にプレイできること。
実際に戦闘を行うのはiPadの方が便利なんだけど、日常生活でiPadを出すのがメンドイ時には、iPhoneから生産の指示を出しておいて、時間が出来た時にじっくりとiPadで遊ぶ。
基本的に無料でも十分に遊べるようにできていて、戦略と、戦術、そして箱庭作りが楽しい、非常に素晴らしいゲームです。
クラン作った
で、このゲームは一応ソーシャルっぽい要素も含まれていて「クラン」というチームみたいなものも、ちょっとゲームを進めると作成出来るようになっています。
まだまだ海外の人が多くて、チャットも英語メインで寂しいので「goryugo.com」ってクランも作ったりしてみました。
ゲーム始めてみて、ちょいと面白いと思ったら、goryugo.comクランとかにも参加して頂ければ嬉しい限りであります!(クラン検索で「goryugo」で出てきます。先着順)
後ほどちょっとした序盤攻略記事とか基礎知識的なのもまとめたいと思います。