[雑記]なんか最近のオレテーマは「電子化」だってことに最近気が付いた

2013 02 10 17 50 03 DxO
@tamkai作 ごりゅごの脳内

2013年の4月にEvernote ペーパーレスアンバサダーに就任させていただき、7月よりScanSnapのペーパーレスアンバサダーというものに就任させていただき、なんか最近はペーパーレスな設定になってきました。

で、そんなことを思いながらここ最近の自分の好きなこと、興味があることってのを色々と考えてみたら、なんか自分は「電子化」ってのが好きぽいぞ、ってことに気が付きました。

色んな「電子化」が好きっぽい

たとえば、ここ最近自分が興味があって気に入ってて、わりと愛用しまくっているサービス、ガジェット的なものを挙げてみると、こんなものが出てきます。

この中で、AppleTVだけは「ちょっと違う」んだけど、この辺のものはどれも「電子化」によるメリットを享受できてるものばかりなんですよね。

Evernoteは自分の中で「電子化されたノート」だし、ScanSnapは「アナログを電子化するもの」

Kindleは「電子の本」だし、おサイフケータイは「電子化されたお金」

電子化で減らせるモノを減らしたい

ていうか、なんで電子化が好きなのか、って改めてもっかい考えてみると、最大の理由は電子化によって物理的なモノが減らせること。

なんかどうやら、私はいらないもの、使うかわからない「モノ」がいっぱいあるっていう状態が好きではないらしい。

さらに言うと「持ってるはずなのに見つからない」とか、そういう状態も気にくわないらしい。

もっとさらに言うと「忘れる率」が異常に高くて、1年に1回を越えるペースで財布とか家のカギとかパソコンとかデジカメとかiPhoneとかをどこかに忘れてきている(幸い、財布以外は全て無事に見つかっている)

で、これを解決するための今のところ一番簡単で便利な手段が「電子化」することだ、ということが、ついさっきわかりました。

もちろん電子化には「リスク」だってあるし、家だとか洋服など、人間である限り必要な「モノ」ってのはいっぱいあるんだけど、電子化することで便利になること、便利になるサービスってのは、まだまだすげーいっぱいあるんじゃないかと思ってます。

ブログテーマも「電子化」って設定にする

Evernoteが好きです!みたいな感じで「ごりゅご.com」は始まった感じなのですが、これからは大きな1つのテーマとして「電子化」とかを意識してブログ書いていったりしたいなーと思います。

電子マネーとかKindleとか今まで散々書いてきて、ようやくそんなことに気が付いたのか、って感じなんですが、なんかこう自分的にテーマが見えてきてものすげぇすっきりした感じで気分がいいです。

そう言えば、もっと広いテーマだと「アタマがスッキリする」ってのもわりと自分が最近追求してることだなー、なんてことも思い出しました。

参考

Evernote活用例 使い方まとめ | ごりゅご.com

新型ScanSnap iX500 の新機能まとめとレビュー Wi-Fi機能と読み取り速度アップがアツイ | ごりゅご.com

Kindleまとめ | ごりゅご.com

おサイフケータイ機能がもの凄く便利でAndroidを買ったから便利なところをまとめる | ごりゅご.com

銀行やカードの明細を自動で取得してカテゴリも分けてくれるMoneytreeに感動した | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。