Evernoteに自分の色々なサイズを保存しておく

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

DSC02671
スキャナでは顔のサイズは測定できません

ここ最近、なにかと「覚える」ことを放棄しつつある人生を満喫しております。

とにかくデータとか数字とかを覚えておくことが出来ない!

その中でも検索で見つけ出せないのが「オレの数字」

そして、そういう数字はだいたいEvernoteに覚えておいてもらうといいことがあります。

自分に関する数字をEvernoteにメモしておく

身長はここ10年以上ずーっと変化してないので覚えておくことが出来るようになりました。

体重は常に変化しまくるので、覚えることは放棄しております。

ただ、それ以外にも覚えておくとたまーに役立つことがあるのが、ウエストサイズとかの自分に関する数字。

たまーに洋服とかを買ったりする時に、自分の最適サイズってのがわからんくて、毎回いろいろ無駄に苦労している気がしてたんだけど、こういう数字をEvernoteにメモっておくようになってから、だいぶ無駄な苦労が減ったような気がします。

「よく見るノート」に数字を書いておく

私のEvernoteの中には、たまーに見たくなった時にすぐ見るための「すぐ見るまとめノート」ってのが作ってあります。

たまに見たいモノを引き出しやすくするためにノートリンクを使う | ごりゅご.com

で、この「すぐ見たいノート」の中に「自分のサイズ」をメモしておくとサクッと探し出すことが出来て、なおかつあんまり邪魔にならなくて大変重宝しております。

ちなみに、最近の「すぐ見るノート」はちょっと工夫して、見やすくするために見出しとかを作ったりしてます。これだと、それなりにたくさんの量のデータを、それなりに見やすく整理出来ていい感じ。

スクリーンショット 2013 07 22 17 53 35

買った洋服のサイズをメモっておく

もう1つ最近よくやってるのが「洋服のサイズメモ」

Evernoteで持ち物リストを作るってのは、実践から3年以上未だに続いている変態的趣味なんですが、この「持ち物」に服のサイズとかも一緒にメモして残しておくようになりました。

パンツとかTシャツとか、わりとよくユニクロで買うことが多いんですが、毎回自分はLサイズがいいのかMサイズがいいのか悩む。

パンツはLサイズがいいけどTシャツだとMサイズがちょうどいい、みたいなこともあったりするから、ますます悩ましい。

で、こういうサイズをちゃんとメモって残して、ついでにフィット感的にどうだったのか、みたいな言葉をメモっておけば、少なくとも前回の行動を生かして次にどのサイズを買うのか、ってのを選ぶことが出来る。

まぁ、洋服ってお店によってサイズ感が違ったりするので、そこらもまた難しかったりするんですが、この手の「自分専用データ」ってのは「Evernoteに向いてる」ものなんじゃないかと思っています。

参考:Evernote活用例 使い方まとめ | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。