紙書類はScanSnapでスキャンして
月別にフォルダ分けして保存してるんですが
こないだ、朝からバタバタしてて
どーしても探したい書類がみつからなかったのです
(´;ω;`)
あの時は悲しかったです。@haruna1221です。
せっかくスキャンしてても必要なときに探せないって
あんなに悲しいことなんですね。
二度とそんな思いをしないように
今後はEvernoteの力を借りることにしました。
大事な書類を見つけられなかったダメなとこ
- スキャンした日がいつ頃だったか覚えてなかったこと
- スキャンしたファイル名は日付と時間の自動生成ネームだったこと
スキャンしたらだいたいほったらかしなので、リネームとかも特にしてません。
なので、保存した日付もあまりちゃんと覚えてません。
つまりフォルダ内検索がほとんど意味ない!
Evernoteの検索機能ならだいたい見つかる!
書類内の文字列まで判別してくれるので
かなりの精度で探すことが可能
ただ、いちいちデータをEvernoteに追加するのが…
ScanSnapマネージャーのEvernoteへ追加機能
そんな悩みもへっちゃらなのがScanSnap
いつかのアップデート以後、Evernoteに登録する項目ができてた
でもね…いちいちEvernoteアプリが起動するのがイヤなの
あと指定したノートに追加できないのがイヤなの(´;ω;`)
Windows版にはインポートフォルダ機能があった!
でも、Mac版のEvernoteにはなかった…(´;ω;`)なんで?
指定したフォルダ内に入ったデータを
自動的にEvernoteの指定ノートに追加してくれるステキ機能
私はWindowsとMac両方つかってたので
Windows版のEvernoteをつかってDropboxのフォルダを
インポートフォルダに指定してました
ただ、最近Windowsパソコンの調子が悪すぎて
Macへ完全移行の準備中
IFTTTつかったらMac版でもインポートフォルダ機能もどきが発動できたよ!
もともと便利に使っていたIFTTTのサービス
最近はiPhoneアプリも出てちょっと話題に
IFTTTのレシピでDropbox内のフォルダにデータが追加されたら
Evernoteにノート作成ってのができた!
IFTTT / IFTTTを使ってMac版Evernoteでもインポートフォルダぽくする方法 by haruna1221
よかったら使ってみてね(`・ω・´)
Mac版のEvernoteでインポートフォルダもどきの仕組み
ScanSnapの自動保存でDropboxのPublicフォルダ内に保存
※サブフォルダをつくってもOK
IFTTTの動きによって
追加された画像データがEvernote内に新規ノートとして
指定ノートブックにノート追加
あとはEvernote内の検索をかければ
ほいほい見つかる!!!!(`・ω・´)
※ただしJPEG保存したデータしか追加できないぽいので
PDF保存の場合は使えません。
私は個人的にJPEG保存派なので…ごめんなさい。
Dropbox便利だよ!
まだ使ったことない人は下のリンクから登録すると
ちょっぴっとだけ容量増えるよ(`・ω・´)
参考
IFTTTのiPhoneアプリが登場 カメラロールやリマインダーと連携した動作がすげー面白そう | ごりゅご.com
IFTTTのGoogleスプレッドシート(Excel)への連携機能がちょー面白い予感!UPの睡眠時間とかをきっちり自動でデータ化出来る | ごりゅご.com