Gmailの新機能「タブ」を使うようにしたら、フィルタ作成まみれの生活から抜け出せて実に素晴らしい

タブ機能が使えるようになった

Gmailに新しく「タブ機能」というやつが追加されまして、下記2記事を読んで自分も導入してみたら、これが実にまぁよい感じでありまして、ヒジョーに嬉しい気分になっております。

Gmailの「プロモーション」タブが導入されて、楽天の広告メールを一通も見ることがなくなったのはテクノロジーの勝利 – Future Insight

Gmailは「プロモーション」タブだけではなく全タブを有効にすることでiPhoneのプッシュ通知の使い勝手が劇的に改善する – Future Insight

Gmailの「タブ機能」とは

Gmailの「タブ機能」を簡単に解説すると、ようするにGoogleがメールの内容を判断して「適切な」場所に仕分けしてくれる、というもの。

設定できる項目は、メインとなる受信箱の他に「ソーシャル」「プロモーション」「新着」「フォーラム」の4つ。

設定によってどれを使うか使わないか選ぶことが出来ますが、私は取りあえず全部オンにしました。

それぞれのタブの役割

Gmailのタブ機能

それぞれの仕分けの基準を見てみたところ「ソーシャル」はTwitterとかFacebookの「フォローされたよ」とか「友達の誕生日が近いですよ」系の通知。

YouTubeとかTumblrのお知らせもこの中に入るようになっていました。

「プロモーション」は広告系。主に楽天とか楽天とか楽天とか、そういう広告メールはここに分類されるようになります。

「新着」は「プロモーション」とは違う「お知らせ」系のもの。

ちょいとプロモーションと区別が付きにくい(うまく仕分けも出来てない?)感じがしましたが「広告」ではないお知らせ的なものが入る場所。

そして最後のフォーラムは、メーリングリストなどでの複数人でやりとりするメールが入る場所。

ちなみに、この振り分けが気にくわない時は、ドラッグ&ドロップでメールを移動させることができて、以降はその差出人からのメールを特定のタブに保存するようにする、ということも可能です。

SS 09 05 20 11 04

フィルタを作る手間がなくなるのが素晴らしい

そもそも最近の世の中の流れ的には「メールは終わった」みたいなことはよく言われておりますが、まぁなんだかんだメールがなくなってしまうと不便ではあります。

それでもやはり、ほとんどのメールは「いらない」メールでありつつも、たまーに重要なメールが来たりすることもあって、そこら辺が難しい。

PayPalが不正利用された時とかは、メール見てなかったらヤバかった)

これまでは、そういう「いらない」メールは見えないようにしつつ、必要なメールだけを見ることが出来るようにするために「フィルタ」をセコセコと作ったりしていたのですが、やっぱりこれはメンドクサイ。

最近の話で言えば、メールはiPhoneで通知を受けて、iPhoneでそのまま読むことが多くて、でもiPhoneからだとメールフィルタを作れなくて、これ鬱陶しいなぁフィルタ作ろうって思いつつも、やっぱりフィルタ作るのが面倒で、何回も「いらないメールの通知」でメンドクサイ思いをしたりとかしておりました。

タブ機能が素晴らしいのは、この「いらないメールの振り分け」をGoogle側で自動的に処理してくれると言うこと。

もちろん、フィルタを使えば「同じ」どころか「それ以上」のことはできるんだけど、タブ機能が「全自動」であるということが素晴らしい。

今までに作った100個近くのフィルタをほとんど全部解除してみましたが、ここ1週間くらいは実に快適にメールが使えております。

残したのは「自動転送系」のメールくらい。なんて言うか、フィルタを解除する方がめんどくさかった…
SS 09 05 17 56 14

iPhoneでは純正Gmailアプリを

Gmail: Google のメール
価格: 無料
バージョン: 2.4

ちなみに、この「タブ機能」が使えるiPhoneのメールアプリは、今のところGoogle純正のGmailアプリだけみたいです。

Gmailアプリから通知を「メインのみ」にしてやれば、なにもしなくても「いらないメールからの通知をしない」状態を作り上げることができて素晴らしい。

IMG 9359

メールアプリの使い勝手的には、アーカイブが超簡単なMailboxの方が好きなんだけど、それ以前の「通知に対する手間が不要」という点から、純正のGmailアプリに乗り換えることにいたしました。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。