「あなたにピッタリの情報をちょうどいいタイミングでお知らせする」
そんな売り文句で登場したGoogleのスマホ向けサービス「Google Now」
iPhoneでもサービスが始まった時に、期待して使い始めて、でも結局大したことなくて飽きてきたところだったのですが、なんか今日改めて「けっこういいかもな」って思いを改めているところです。
そんなGoogle Nowで出来ること、便利な事をちょいとまとめてみました。
Google Nowとは
Google Nowは、簡単に言うと、Googleアカウントの様々なデータや現在地を利用して「その人に合った情報」を、検索しなくてもすぐにその場で表示してくれる、という機能。
iPhoneの場合にはGoogle検索アプリをインストールして、Nowの設定をONにしてやることで利用が出来るようになります。
設定から「Now」をONにする
あとは、それぞれの「カード」の中から、自分が欲しい情報を「オン」にしてやることで「必要なタイミングで」Googleが勝手に情報を表示してくれるようになります。
現段階で設定できる「カード」は以下の通り。
- 天気情報(自宅、職場、現在地)
- 交通情報(出発前や帰宅前、ホテルやよく行く場所など)
- 次の予定(カレンダーと連動)
- フライト(メールや検索と連動)
- Gmail(荷物の配達や、ホテル、レストラン、イベント)
- 旅行(通貨換算、翻訳など)
- 交通機関(駅やバス停周辺にいる時、旅行中など)
- 場所(近くのレストランや居酒屋)
- スポーツ(好きなチームの試合情況)
- 災害情報
- 映画
- 株価(好みの株や通貨を選ぶ)
- ニュース
- 付近の写真
- 誕生日
Googleでの検索履歴やGmail,カレンダー、現在地や自宅や職場の場所などを元にして、こういった情報を「自動」で表示してくれるってのが便利なところ。
ただ、ちょっと前までこれらのほとんどは「設定できる」ってだけで、ほとんど情報が表示されずに残念な気分になっておりました。
実質役に立っていたのは「天気」と「自宅や職場への経路」くらい。
スポーツはアメリカのチームだけだったし、映画とか全然見当たらないし、電車とかの時刻表はほとんど表示されない上に大して便利じゃないし、ニュースとか一回も見たことない。
で、そんな中で今日久しぶりにGoogleアプリを起動してみたら、わりとよい感じで驚いたわけです。
スポーツには日本の野球やサッカーのチームが追加されてたり
台風情報が一番上に出てきてくれたり
しかもこの台風情報とか土砂災害情報とかは「対応策」とかも親切に書いてあるし
Amazonで購入したものの荷物の配送状況も表示されるようになって
そこからサクッと情報も出てくる
「旅行」での「通貨換算」とか「翻訳」がどの位便利に使えるのか、とか、今まで全然見たことない「次の予定」(予定に住所があればきっとナビを一発で出せるようになってくれるはず)はまともに動くんだろうか、とか、イマイチ自分の「検索」と連動できてないような感じがしたりとか。
まだまだ不明な点も多いんですが、ちょこっとずつ確実に「便利」になってきている気がして、改めてGoogle Nowへの期待度が上がったのでありました。
ちなみに、AndoroidのGoogle Nowは、これとはまたちょっと違った感じでの提供になってるみたいで、OSと連動している分便利な点も多いみたいです。
この辺りも、Android4.2以降の端末を入手して、一度ちゃんと試してみたいなぁと思っております。