iPhone,デジカメで撮った写真はApple製のソフト「Aperture」を使っております。
同じAppleの「iPhoto」と比べてみても、どっちがいいのかよくわからんのですが、この前偶然見つけた「時間帯の補正」ってのが海外で写真を撮ったりした場合にすごーく便利であるということを発見しました。
カメラの設定変更をしなくても自動で「正しい時間」にしてくれる
このApertureの「時刻補正」を使ってやると、海外に行って写真を撮った時にでもちゃんと「現地の時間」に補正してくれるだけでなく、時差を考慮した上で「自分が体験した時間通り」に写真をならべかえてくれるってのがステキなのです。
(日本からアメリカに移動したりすると、単純に時間的には「過去」に戻ってしまうが、そこも「ちゃんといい感じ」にしてくれる)
やり方はこんな感じです。
Apertureを起動して、読み込みボタンを押したあとに 読み込み設定 > 時間帯 をオンにして
今回の私の場合、カメラの時刻は「東京」のまま「サンフランシスコ」で写真を撮っていたので、そんな感じに設定して読み込んでやる
これで写真を読み込んでやると、ちゃんと「日本の空港」「飛行機」「外国の空港」てな感じできちんと「時間通り」に写真が並んでくれてステキです。
あと、同じように「読み込み設定」をいじってやることで、読み込み時に一括で「自動補正」をかける、みたいなこともできたりもします。
なんだかんだ、Apertureはちゃんと便利なんすねぇ。
これで「なんでiPhotoじゃなくてAperture使ってるの?」って質問に答えられるようになりましたですw