どうもみなさまこんにちは。五藤@goryugoです。
なんか先日iPhone持って珍スポ行ってくるの斎藤と話してたら、よくわからんノリで「珍スポイベント」なるものをやろうぜ、ということになりました。
『珍スポット』と呼ばれる謎の施設たち
ぶっちゃけ私は正直珍スポのこととかよく知らんのですが、なんかまぁ「iPhone持って珍スポ行ってくる」は強烈謎ブログで面白くてよく読んでおります。
珍スポってなに?って方のために珍スポット(B級スポット)のWikipediaの解説を見てみると、こんな感じの事が書かれています。
B級スポットとは、人によって好みの分かれる観光施設或いは観光地のこと。B級観光地、B級施設などとも言う。日本各地にある秘宝館などが代表例である。1996年に出版された『珍日本紀行』が話題を呼び、それ以降B級スポットという言葉が世間に広まった。高度成長時代に作られた過激な観光施設、バブル景気の頃に作られたごく個人趣味的な施設、村興し等で作られたコンセプトの分かりにくいテーマパークなどがある。B級スポットの探索を趣味とする人もいる。
で、上記ブログ「iPhone持って珍スポ行ってくる」の中の人斎藤は、見事にこの「B級スポットの探索を趣味とする人」
いわゆるB級スポット探訪のみならず「昆虫食」とかも好んで体験するようないわゆる変態です。
【閲覧注意】これからの時代は昆虫食!コオロギ!蚕!タガメ!ワーム!昆虫を食べてきました | iPhone持って珍スポいてくる
(本当に閲覧注意!くれぐれも心が元気な時以外は閲覧しないように)
で、そんな昆虫イーター斎藤君が、なんか「珍スポ」がいかに素晴らしいのかを語りたいらしいのです。
世の中にいろいろある「珍スポット」の紹介だとか『ディズニーランドでは決して味わえない珍スポ独特の楽しみ方、珍スポにハマった理由、珍スポ好きでよかったこと』なんてことを語りたいらしいのです。
珍スポ好き仲間を増やしたいらしいのです。
正直、私には理解できないことが大量に広がっている世界ではありますが、斎藤君の珍スポ好き、仏像好きっぷりは本物で、それならばなんかぼくも出来る範囲で協力しようじゃないか!
(以前淡路島の世界平和大観音についての記事をブログにかいてもらったことがあるんだけど、あのときの仏像トークは忘れられない… この仏像は螺髪じゃないからすげー珍しいとか、この仏像は「後光」がセパレートになっててすごいとかなんとか…)
珍スポイベントおもろいやん!オレもイベント協力するよーって言ってたら、なぜかイベントタイトルにぼくの名前も入れられるという、非常に想定外の出来事まで起こっていて面白いんですが(なんだよ奇跡のタッグってw)、なぜかイベント開催者側で参加させられることになってしまったので、頑張って一般人の視点から「珍スポの面白さ」というものを掘り出していきたいと思います。
11月23日土曜日 17:10から2時間の珍スポトーク。
きっと、日本という国はかくも広大な国だったのか、ということを知ることが出来るのではないかと思います。
ご参加頂ける方は、どうぞ下記リンクよりイベント申し込みをよろしくお願いいたします。
とりあえずぼくは、昆虫を食べた時の味の感想を聞いてみたいです。