Kindle Paperwhiteのページフリップ機能の使い方やレビュー

Screenshot 2013 11 12T17 23 36+0900

Kindle Paperwhite新型の新機能の1つとして「Page Flip(ページフリップ)」というものがあります。

まぁぶっちゃけ正直個人的にはあまり使う機会は無さそうなんですが、これによってKindle Paperwhiteが少しだけ「紙」に近づけた感じはするので、その使い方や使ってみた感触などをご紹介いたします。

ページフリップ起動は上方向スワイプ

ページフリップ機能とは「「今いるページを動かずに」パラパラページをめくって、書籍全体をザッと眺めることが出来る」というもの。

読書中にページフリップを使うには、画面の下の方を上向きにスワイプ
Screenshot 2013 11 16T10 02 31 0900 7

自炊PDFとかでも使えるか試してみたところ、一応「動作」はしました
(ただし、最適化していないPDFなどは余りにも重くて結局役に立たない)
Screenshot 2013 11 16T10 06 13+0900

もちろんこの機能はマンガでも利用可能
Screenshot 2013 11 12T17 24 05 0900 5

ページフリップの操作方法

ページフリップ機能での「めくり方」は、窓枠部分の左右矢印で1ページずつ、画面下のバーをスクロールで一気に移動。画面下の矢印は「章」の移動。

そして、窓枠中央の画面をタップするとそのページを開きます
Screenshot 2013 11 12T17 23 36 0900 19

「パラパラめくる」と言えるレベルの速度

実際にページフリップを使ってみると、これは結構「パラパラめくれる」というレベルの速度で動いてくれます。

ページ送りボタンを連打しても十分に連打に反応してくれるし、連打しながらでもそれなりに「文字」や「絵」を確認できるレベル。

このプレビューの窓でも「読める」ので、ちょっと前のページにどんなこと書いてあったっけ?ってのを確認する、なんて用途ならば十分使えるといってよい感じです。

もちろん紙の本とは「感覚」が違うので「紙のような直感的な感じ」はありませんが、多少なりとも「紙だからこそのメリット」には近づけていると言って良さそうでありました。

参考

Kindle Paperwhiteにニューモデルが登場 新機能、容量追加、新しいディスプレイなど | ごりゅご.com

Kindle PaperWhite 新旧モデル比較 速度や画面の色の違いなど | ごりゅご.com

Kindleまとめ | ごりゅご.com

Kindle Paperwhiteでのスクリーンショットの撮影方法 | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。