iPad Air 使用1日目の雑感 レビュー

2013 11 22 19 27 16

11月1日にソフトバンクオンラインショップで予約していたiPad Air(セルラーモデル)が、本日ようやく遂に我が家に到着いたしました。

とにかくまぁ、「予約受付を完了しました」というメールが来てからしばらくの間一切音沙汰がなく、もう申し込みをキャンセルしてAppleStoreとか行けばいいんじゃねぇのか、とか思ったりもしましたが、何はともあれ到着したので結果オーライ。

ひとまず今日1日使ってみて、思ったこととか感じたことをちょっとまとめてみたいと思います。

第一印象はデカいiPad mini

以前店頭で触ってみてまず感じたのは「これ、デカいiPad miniやん」ということ。

自分のものを手に取ってみた時も、この第一印象は変わりませんでした。

テーブルにおいてiPad AirとiPad miniを並べてみると、ほんとにiPad miniを縦横に引き延ばしただけ、みたいなイメージ
2013 11 22 19 27 16

厚さもほぼいっしょで、ほとんど見分けが付かない(左がAir)
2013 11 22 19 23 55

Retina化したiPad(第三、第四世代)が、iPad2よりも分厚くなってしまい、これはなんか悪い意味で「やっぱりデカいなぁ」って感じだったのが、iPad Airの場合は薄いまま大きいおかげで、いい意味で「やっぱりデカいなぁ」という印象。

iPad miniと比べると「同じ」に感じるがやっぱり重い

iPad mini(非Retina)とiPad Airを「手のひらに乗せて」重さを比べてみても、パッと持った印象ではどっちか重いかどっちが軽いかよくわかりません。

もちろんじっくり比べれば重さの違いはわかるんだけど、ケースやらカバーやらを付けたりすれば、もはや「誤差」の範囲内に収まってしまうのではないか、というくらい軽く「感じる」

ただ、パッと持った印象はそうなんだけど、片手でiPad Airをもっていじくりまわしてると、やっぱり重いです。

5分10分くらいならまぁまだイケるんだけど、それ以上の時間を片手で支えていると、かなり腕が疲れて、重く感じてくる。

iPad miniの場合には今までそういうことを感じたことはないので、片手縦向きで長時間ネットを見たりするのはちょっとツライかもしれません。

ただ、少なくともパッと触った印象では重さの違いは感じない程度なので「持ってる」時の重さは大きく違うように感じますが、鞄などに入れて「運ぶ」時には重量の差は気にならないレベルなのではないかな、と思います。

キーボードがタイプしやすかったのに驚いた

iPad Airを買った大きな目的は「デカいキレイな画面で漫画読みたい」ってのと、主に外出先などで「iPadでブログ書けるようになりたい」ってこと。

その際に想像以上に驚いたのが(横向きでの)キーボードの文字入力が思っていたよりもだいーぶ使いやすかったこと。

文字入力のしやすさ(感覚値)で並べると

Mac > iPhone > iPad mini

だったんですが、今は

Mac > iPad Air > iPhone > iPad mini

という感じにランキングに変化が加わりました。

て言うか、記号入力やカーソル移動のしやすさ、変換の賢さ、などの要素を除いた、ただ単純に「文字をタイプする」という速度だけであれば、体感でパソコンの80-90%くらいのスピードでイケそうな感じがしております。

あれ、iPadってこんなに文字入力しやすかったか?以前は間違えて隣のキー触っちゃったりとかすげー多かった気がするぞ、とか思いながらMacのキーボードと大きさを比べてみると、MacとiPadのキーボードの幅ってほぼ一緒くらいだったんですね

2013 11 22 19 49 50 11

ちなみに、iPad miniを並べてみたらやっぱり結構違いました
2013 11 22 19 50 23 5

「ちょー本気」ならもちろんMacがいいし「すごくちょっとした」ことならもちろんiPhoneが手軽でいいんだけど、ちょうどその間に入りそうな「ちょっと本気」はiPad Airで賄えるようになりそうでニヤニヤしています。

セルラーモデルにした理由

ちなみに、今回買ったiPad Airが、私の中ではじめての「セルラーのiPad」でした。

今回iPadをセルラーモデルにしたのは、すぐに「ちょっと本気」を出せるようにするため。

今まで、iPadを外に持ち出しても、ほとんどの場合「ネットに繋ぐのがメンドクサイ」という理由でiPhoneを使うか、わざわざネット繋ぐというメンドクサイことをするならばMac使うよ、って感じで出番がほとんどなかったのです。

セルラーモデルでこの枷が外れれば、もうちょっと色んなところ、色んな場面でiPadを使うようになって、結果、iPadの習熟度が上がり、そのうちiPadがあればだいたい仕事できる、と言えるようになれるかもしれないなぁ、なんて期待しています。

どこまで「いろいろできる」かはわからないんだけど、とりあえずiPad Airを手に入れた記念ということで、しばらくは「ちょっとした旅行」はiPadだけ持ってお出かけするようにしてみたいと思います。

想像以上の「音」

あ、あともう1つ、これまた想像以上に良かったのが「音」

まぁ当然のごとく「スピーカー」なんかと比べてしまえばどうしようもないのですが、ちょっと人に聞かせたりする分にはわりと満足出来るレベル。

あと、iPad Airの最大音量が結構大きいので、FaceTimeとかSkypeとかの「電話」でのスピーカー通話がすごーく快適。

いちいちイヤフォン繋がなくてもスピーカーで通話できるってのはすごくお手軽で便利です。

参考

iPad Airでブログを書けるようになりたい | ごりゅご.com

iPad Airでやりたいこと やろうと思ってること | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。