AndroidはiOSと違って文字入力ソースを自分で選択することが可能です。
そして、ぼくはMacで月額課金のATOKに加入しているおかげで、Androidでも追加料金無しでATOKが使えます。
そして、ぼくのケータイ師匠@piyohicom先生はAndroidでATOKを使っているという話。
師匠に倣って私もATOKを試してみたところ、これがなんかもうすごい天才で感動してしまったのでした。
ATOKがすごかったところ3つ
エイトックがすげぇなぁ、これいいなぁって思った点は大きく3つ。
1つ目は、キーボードに「カーソル移動」があるということ
iPhoneとかのスマートフォンで文字入力してる時に、あと一文字ズラしたいのよ!みたいな操作が簡単にできるのはとても素敵です。
そして2つ目は、削除キー長押しで色んなパターンの削除が出来るってこと
カーソルより手前の文字を全部消すとかだけでなく、わりと地味に便利な「前方文字の削除」なんかも出来るところが良い感じ。
そして最後に、個人的にこれが一番すごい感じがして、しかもすげぇ便利なQWERTYキーボードでのフリック入力
これぞコロンブスの卵とでも言うべき天才的発明だと思いました。
そもぞ私がiPhoneを買う決め手になったのは、テンキーでフリック入力してる動画を見たことで、これならまともに文字入力出来る!って思ったことなんですが、それをQWERTYキーボードに持ち込んで来るとは考えもしなかった。
ものすごーいちょっとしたことかもしれないけど、上フリックで大文字、下フリックで数字や記号が入力できるおかげで、ほとんどキーボード切り替えなしにスムーズに文字入力ができるのです。
iOS7のキーボードみたいに「スマート」な見た目にするのは難しいかもしれないですが、このQWERTYキーボードでフリック、てのがiOSにも搭載されれば、なんてのを夢見たくなってしまうのでありました。