Evernoteの公式ブログに寄稿させていただきました!
年末の大掃除で紙類も整理 | Evernote日本語版ブログ
Evernote充な1年を送れた!
Evernoteの公式ブログに寄稿するってのは今年やりたかったことの1つでもあって、それを実現できてありがたい限りでありまくります。
それに加えて今年は、Evernoteのアメリカの本社に訪問することができたり、EvernoteカンファレンスというEvernoteの1年に1回のお祭りに参加できたりと、なにかといろいろEvernote充な1年を過ごすことができて、非常に素晴らしき年でありました。
ちょっと振り返ってみると、Evernoteのアカウントを登録したのが2008年07月18日から。そしてプレミアム会員に登録をしたのが2010年02月05日。
(Evernoteのウェブページ「アカウント概要」で確認できます)
たしか当時、画像内の文字も検索できるのかすげーって感動してアカウントを作り、けっきょく使いみちを思いつかず放置。
そこから、Evernoteで日記でも付けてみるか、って思ったのがEvernoteをちゃんと使い始めるきっかけでした。
その後、いろいろなウェブサイトのEvernote情報を読み漁る日々。でも全然ネットの情報が全然物足りないぞ、ならばオレが書くしかない、とか思い立って4年弱。
いつの間にか基本ブログを書いて生きていく生活を始めて、今はなんかブログにEvernoteと全然関係ないこといっぱい書いたりしているけど、やっぱり今の自分はEvernoteのおかげで存在している、と断言できるわけであります。
ScanSnap x EvernoteがいちばんわかりやすくEvernoteの便利さを実感出来る
ちなみに、今回Evernoteに寄稿させていただいたのは、紙をスキャンしてEvernoteに入れとくと家の中も整理出来て、あの紙どこ行ったとかが起こりにくくなるからとても良いですよ、っていう話です。
年末の大掃除で紙類も整理 | Evernote日本語版ブログ
ScanSnapを使い始めたのはまだ2年弱くらいで、使用歴自体はヒジョーに浅いんですが、いつの間にかもう電子化の虜になり、ScanSnapが無いと人生が不便でしょうがない、と感じるまでにハマってしまっております。
最初のScanSnapはS1100だった。値段とのバランスを考えると、これは今でもペーパーレスの第一歩として一番オススメなScanSnap
俺が好きなのは「電子化」なんだ、ってことに気が付いたのも、このScanSnap x Evernoteの組み合わせがヒジョーに便利で大好きまくるからだっただろうなぁ、なんてことも今思い出しました。
[雑記]なんか最近のオレテーマは「電子化」だってことに最近気が付いた | ごりゅご.com
ちなみに、一時は「自炊」なんかにも熱中したりしていたんですが、Kindleでしか本を買わないようになって自炊目的でScanSnapは使わなくなりました。
なんて言うか、自炊よりも、もっと身近な身の回りに溢れてる「紙を減らせる & 捨てられる & 持ち歩ける」ってことの方が私の中の「気分が良くなる度」が高いみたいなんですよねぇ。
まぁこの辺のことは今後も色々とブログに書いてみたりしていこうと思っておりますので、とりあえずはEvernote日本語版ブログの寄稿記事をどうぞよろしくお願いいたします。