ワタクシのダイエット対決にも大いに役立った、活動量、睡眠量記録リストバンドJawbone UPが先日故障してしまいました。
なんか、ぼくのダイエット対決を見守った後に力尽きたかのように、充電を終えても一瞬でバッテリーがゼロだと言われてしまい、本当にただの「リストバンド」と化してしまいました。
幸いなことに、日本正規代理店(AppleStore)で購入した製品であり、保証期間内の故障であったため、無事に無償での修理(ていうか交換)となったわけですが、故障から交換までの流れをまとめておきたいと思います。
まずはリセットを試す
Jawbone UPが壊れたかも、という時にまず試してみることは「リセット」
UPのリセットにも2段階の手順があり「ソフトリセット」「ハードリセット」の両方を試してみます。
UPのソフトリセットの手順
まず試してみるのはソフトリセット。
こんな手順でやってみます。
1.UPバンドを、電源から外した状態の充電器(USBケーブル)に差し込んでください。
2.次に、 バンドのボタンを長押しすると同時にパソコンのUSBポートへ接続してください。
3.太陽マークのステータスライトがレインボーカラーに点滅します。
4.点滅しましたらボタンの長押しを止めて、バンドを充電器から外してください。
5.バンドのボタンを押すと、太陽マークのステータスライトが小刻みに点滅し停止します(ソフトリセット終了確認)。
6.バンドを同期してください。
UPのハードリセットの手順
そして、これでも故障が直らない場合に試すのはハードリセット。
1.バンドのボタンを素早く10回押してください。この時10回目は15秒間程持続して押してください。
2.太陽マークが真っ赤になり、数秒後、点滅を開始します(ハードリセットの完了)。
3.点滅後バンドを再度同期してください。
ここまでやってみて治らない場合には、もうなんていうか故障としか言えないような状態なので、Jawboneの正規代理店トリニティに連絡します。
(日本正規代理店での購入品のみの対応となるので注意)
UPの修理依頼の方法
ソフトリセット、ハードリセット両方を試してもダメな場合は、もうこれはどうしようもなく故障。
故障修理(交換)のために、Jawbone代理店トリニティに連絡をします。
2014年3月26日以降、トリニティはJawboneの取り扱いを終了したため、直接Jawboneのサポートへ連絡する必要があります。
ここにメールを送ると、まず最初に上記「ソフトリセット」「ハードリセット」を試してみてくれ、というメールが返ってくるので、そこは実際に試してみたよ、と連絡。
その後のやり取りで
1.氏名(ふりがな)
2.送付先郵便番号および住所
3.電話番号
4.UPバンドの色およびサイズ
5.シリアル番号(箱の底部にあるSN: に続く番号です。UPアプリの「ヘルプ」の「バージョン情報」にも記載がございます)
6.UPアプリをご利用の端末名(全て)
7.保証書のイメージ(jpeg等)(紛失の場合はその旨をお伝え下さい)
8.購買日の確認できるレシート等のイメージ(jpg等)(保証書に購買日が明記されている場合は、必要ございません)
これらを送ってくれ、という連絡が来ます。
(こういう時のために、保証書とかレシートはEvernoteに保存しておくと便利です)
で、この辺りを連絡した後にやってきたメールがこんな感じ。
(当時送られてきたメールなので、送付先など現在と異なる可能性があります)
五藤 様
いつもお世話になっております。
JAWBONEカスタマーサポートの**と申します。
ご案内が遅れまして失礼いたしました。交換に必要な情報のご提供ありがとうございました。
いただいた情報を元に進めさせて頂きます。
以下1)と2)をご確認下さいませ。1)交換に関して重要なご案内を致します。
ご希望のUPバンドは、ブルーMサイズで承らせていただきます。
JAWBONE製品(UPバンドを含む)の日本の総代理店トリニティ株式会社に確認しますと、現時点では若干数ではございますが在庫はございます。
しかし、長くお待ちいただいている方から順次発送ができるよう対応中であるとのみ確認しておりますので発送時期の目処は立っておりません。
今回の入荷分がお渡しできない可能性もありますが、ご不便お掛けしないようにできるだけ早いご発送を心がけさせていただきます。ご不便おかけいたします。
2)バンドのご返送についてご案内致します。
同時に今お手元にあるUPバンド本体のみを以下宛先まで送付して頂けますでしょうか。
バンドの到着を確認いたしましてから、発送準備が整い次第新しいバンドをお客様のご住所にお送り致します。
その為大変お手数ではございますが、まずはご返送をお願い致します。尚、箱、充電器、保証書、解説書の送付は必要ございません。
大変申し上げ難い事ですが、配送料はお客様のご負担で、何か記録が残る方法での配送をお願い出来ますでしょうか。
※お客様特定の為、お名前、住所、お電話番号のみ記入したメモをを忘れずにご同封をお願い致します。
※送付先の電話番号や配達希望時間は未記入で大丈夫です。
※メール便の発送でも問題ございません。■送付先
〒546-0033
大阪府大阪市東住吉区南田辺3-4-7-502
トリニティ株式会社 サポートセンター宛大変お手数をお掛け致します。
また何かご不明点がございましたら、カスタマーサポートまでご連絡をお願いします。
以上よろしくお願いいたします。
正直なところ「配送料はお客様のご負担で、何か記録が残る方法での配送をお願い出来ますでしょうか(メール便の発送でも問題ございません)」って記述には非常に残念な気分になってしまったわけですが、まぁメール便とかで送れば100円以下のレベルで送付できるので、そこはそういうもんだと割り切ることにしました。
で、無事に新しいUPが到着して、改めてぼくのダイエットライフが復活したわけでございます。
UP故障から交換までの流れ
これら一連のやり取りの流れをまとめると
12月11日 01:25 故障したぽい、とメール
12月11日 19:35 リセットなどの確認を頼む、と返信が来る
12月12日 01:18 やっぱり治らない。交換お願いしますと送信
12月12日 21:01 交換の案内が届く
12月16日 UPをトリニティ宛に発送
12月17日 18:55 交換品を送った、との連絡
12月23日 10:27 交換品が郵便箱に届く(クロネコヤマトの履歴より。なんかやたら遅いけど、メール便てこんな感じなの?)
今までのデータはちゃんと引き継げる
ちなみに、UPが故障しても、これまでに記録した運動、睡眠のデータなどはきちんと全部引き継げます。
まぁもちろん交換品が届くまでの間は利用は出来ないんですが、データ自体はJawboneのサービスの中に残っているので、ID,パスワードさえ忘れていなければ問題なし。
NIKEのFuelbandとかもそうだけど、やっぱりこういう24時間365日身につけているようなアイテムは、ちょいちょい故障したりすることが多いみたいですねぇ。
とは言え、これらの道具は一回使い始めると手放せないようなデータを、ほとんど手間無しで残すことが出来るわけで、やっぱり使えば使っただけメリットは大きいんですよねぇ。
1ヶ月5kg減のダイエットがそれなりにうまくいったのも、Withingsの体重計とこの「UP」のおかげだといっても過言では無いわけですからなぁ。
参考
乗るだけ記録のレコーディングダイエット Withings(Covia)のWi-Fiボディスケールは素晴らしい体重計だった | ごりゅご.com
JAWBONE UP 本体とアプリを使って出来ることまとめ | ごりゅご.com
Jawbone UP 初期設定と超基本の操作方法 | ごりゅご.com
ブログで痩せる!和洋風KAIのするぷ氏とブログでダイエット対決を行います #1ヶ月ダイエットバトル | ごりゅご.com