ここしばらくの間、ブログ周りの環境整備みたいなことをずーっとやっております。
その際に、久しぶりにEvernoteで「ウェブクリップ」しまくってみたら、これがなんか久しぶりに改めてEvernote便利だなー、ていうかWebクリップってすげー使えるなーって実感したのであります。
ブログ知識を集めまくる
とにかくまぁここのところ、ブログに関する「記事を書く」以外の事に色々と熱中しております。
AWSで速いWordpressサーバ作りたいとか、テンプレートサクッといじれる為にローカル環境を整備したりとか、その流れでgitを改めてお勉強してみたりとか、そしたらなんかCodaってすげー便利やんて気が付いたりとか、Zen-Codingすげーって感動したりとか、とにかくまぁなにかと色々やってる真っ最中。
久しぶりに、新しいことやってみるってのは楽しいなーって実感してるんですが、当然のごとく新しいことは知らないことがいっぱいあって、その為にいろーんなWebサイトを検索しまくっております。
気に入ったページを再度検索するのが切ない…
こういう「お勉強しまくりモード」でWeb検索してる時って、自分の流れで言うとこういう無限ループを辿りがちです。
気になるキーワードで検索
↓
良さげなページを見つける
↓
その流れで他のことも気になる
↓
次に気になってきたことを検索(最初に戻る)
で、いざ果てしないループの旅から抜け出して、一番気になることを実行してみようとすると、その時に「いいかも」って思ったページが見つからん…
なんでオレはタブを閉じてしまったのかと…
とまぁ、わりと頻繁にこういうことが起こります。
実際の所、もう一回同じようなキーワードで検索すれば、ほぼ確実に再度見つけ出すことは出来るんだけど、単純に再度検索して確認とかやってると、さすがに無駄なお仕事をしまくってる感で泣けてくる。
「あのページどこ行った」にならない為に
そこでWebクリップなわけです。
少しでも「良い」と思ったら、とりあえずそのページはWebクリップしておく。今回もしょっちゅう忘れまくって「あのページどこ行った」になってるけど、それでも意識してWebクリップしたらだいーぶ違った。
あとから実際にそのページが「役に立つ」かどうかってのは、実は大した問題ではなくて、それよりも「あのページどこ行った」ってなって無駄な時間を過ごす方がずーっと問題はデカい。
仮にEvernoteに100ページ200ページくらい集めても、多分それでもGoogle検索するよりは効率良く「あのページ」を見つけ出せるはず。
ここしばらくはWebクリップとかあんまり使ってなかったけど、目的を持ってWebクリップを使うと、これはまぁ実にすごーく便利なんだなぁと改めて実感しました。
「一時的なもの」を置いておくにも結構便利で、なおかつ「ずっと取っておきたいもの」を置いておくにも結構便利なツールって、なんか不思議な感じだなぁ。
ていうかここ最近は「共有ノートブック」も含めて、Evernoteは実に「お仕事」に役立つツールなんだなぁ、ってことを実感する機会が多くなってきた次第であります。
参考
Evernoteにウェブクリップをしているもののまとめ -2013年版Evernoteの利用方法全部晒すよバージョン | ごりゅご.com