Amazonのクレジットカードが復活!ポイント還元率を元にしてお得になる買い物額を計算した

51K31UEdsSL

なんかAmazonのクレジットカードが5年ぶりに復活したみたいです。

Amazonでの買い物のポイント還元率が高めで、ほとんどだいたいAmazonで買い物を済ませるワタクシみたいな人にとって、これはヒジョーに良さげなカードな予感です。

Amazon.co.jp: Amazon MasterCardクラシック: generic
Amazon.co.jp: Amazon MasterCardゴールド: generic

ノーマル(ダンボール)とゴールドの2種類のカード

Amazonのクレジットカードは2種類。

ダンボール柄が孤高の存在感を放つ「フツーのクレジットカード」と
51K31UEdsSL

よくある「ゴールドカード」
41MaHzwB0IL

2018年7月現在は、Amazonクラシックカードのみ5000ポイントがもらえます。

ただし、気をつけないといけないのは年会費。

クラシックカードについては初年度無料で2年目から1350円(年1回以上の利用で無料)。

ゴールドカードは年額10,500円(2014年4月から10,800円)の年会費がかかります。
(ゴールドにはAmazonプライムが自動付帯&リボ払い利用で翌年度会費半額。Web明細利用で年会費1050円引き)

Amazon MasterCardクラシック

51K31UEdsSL

クラシックカードは年1回以上の利用で無料。そしてAmazonでのポイントが1.5%もらえるので、年に1回でもAmazonで買い物するならば十分お得に使えるカード。

個人的には、Amazonユーザーならばとりあえず作っても損はしないだろうと思います。

2018年7月現在は、Amazonプライム会員の場合はAmazonで買い物をした時のポイント還元率が2%になっています。

Amazonマスターカードゴールドは実質会費420円まで下げられる

Amazonマスターカードゴールドは年会費が10,800円かかりますが、様々なテクニックを駆使して会費は実質420円まで下げられます。

まず1つは「リボ払い設定」

年に1回でもリボ払いをすると会費が半額になるという特典なんですが、これはリボ払いの月々の支払額をカード限度額いっぱいまで引き上げる手続きをすることで、金利やリボ払い手数料をゼロにすることが可能になります。

これで5400円値引き。

そして「カードご利用代金WEB明細書サービス」というものに申し込むことで1080円割引(1年間に6回以上の買い物の必要あり)

さらに年会費3900円のプライム会員が無料で付いてくる、というのを割引と計算することで実質420円。

10800 – 5400(リボ払い) – 1080(Web明細) – 3900(プライム会費) = 420円

年間8.2万円(月に約6800円)利用でゴールドカードがお得になる

ちなみに、この「420円分の年会費」の元を取るには、年間8.2万円(月に約6800円)利用する必要があります。

(ゴールドカードのポイント追加分は0.5%。82000 x 0.5% = 420円ポイントを余分にもらって元が取れる)

月に1万円程度Amazonで買い物をしているならば、まぁまずAmazonゴールドカードを作って損はない計算です。

まとめ

上記前提条件を踏まえて、とりあえずここまでの計算をまとめてみると

  • 年間1回でもAmazonで買い物するならばカードを作る価値はあり(2%還元のカードは貴重。さらに手間もかからない)
  • Amazonプライム会員で月に約6000円以上Amazonで買い物するならゴールドカードの方がお得

(比較対象は年会費無料、還元率1%のクレジットカード)

唯一気になるのは、以前のAmazonクレジットカード(年会費無料だった)は突然終了した上に勝手に年会費がかかるカードに切り替わったという、個人的には「前科」と言えるようなことがあったこと。

まぁそれは電話で解約したから金銭的な問題は無いんだけど、とりあえずアレはめんどくさかった。

参考

以下のページからカードの申し込みができます。

Amazon.co.jp: Amazon MasterCardクラシック: generic

Amazon.co.jp: Amazon MasterCardゴールド: generic

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。