なんか最近USBポートで充電する道具がものすごーく増えてきており、毎回毎回ケーブルを差し替えて1個1個充電するのがすごく面倒になってきておりました。
そんなタイミングで、わりと結構安くていい感じの「Anker 5-Port Wall Charger」というやつが「ひとりぶろぐ」で紹介されており、ぼくも影響を受けて購入いたしました。
元Google社員の人達がはじめたガジェットメーカーらしいです。
ひとりぶろぐ » 充電のために空いたUSBポートを探しさまよう人を救済!Anker 5-Port Wall Chargerが便利すぎる!
コンセントが1個あれば大量のガジェットを充電できる
「Anker 5-Port Wall Charger」は、コンセントに繋ぐことで最大5つのUSBポートを使って「充電」が出来るようになるというもの。
ウリは、それなりにお安いお値段(2000円程度)と、それなりのコンパクトさ(持ち運びも現実的)
そして、ちゃんと高速の充電(2.1A給電)が出来るということ。
付属しているのは、本体と説明書、そして「メガネケーブル」
手に取ってみるとこのくらいの大きさ(重さは181g。iPhone5Sは112g)
片側に5個のポートがあります。2カ所が2.1A(速い)で、残りは1.3Aと1Ax2
反対側は「電源」を繋ぐためのもの
付属のメガネケーブルは1.5mあり、家用には最適ですが、持ち運びを考えるとちょっと長いです。持ち運び前提なら別途短いケーブルを用意した方がいいかも
USBポート5個に全部繋いでみたようす。手持ちのケーブルがクソ長いケーブルばっかりで、ものすげぇごちゃごちゃした感じになってますが、5個全部きっちり充電できてます
いちおー「メガネケーブル」ならなんでも繋げるって事で、ちょっと試しにMacのMagSafeアダプターのメガネケーブルパーツを無理矢理くっつけてみました。いちおう「物理的には」接続可能です
この部分を無理矢理繋いだ。ただし、コンセントにきちんと差し込むことが出来ないので、実際に利用するのは避けておいた方が無難
こういう短いメガネケーブルは200-500円くらいで買えるので、持ち運び用途ならばそういうやつをちゃんと購入しましょう
家用にも持ち運び用にも2つ欲しくなる便利ガジェット
iPhone、iPad、デジカメ、ノイズキャンセルヘッドフォン、THETA、モバイルバッテリー、Kindle Paperwhite。
日常使ってるUSBケーブルから充電できる電子機器の数を数えてみたら、すでにもう10に近い数のガジェットを利用するようになってたんですねぇ。
今までこれらの機器を充電するときは、MacBookAirの2つしかないUSBポートを使って、充電が終わる度に差し替える、という実にとてもめんどくさいことをしておりました。
日常での行為として「充電する機器を差し替える」ってのに慣れすぎていたんですが、これを使うようになってから自分はとんでもなくめんどくせぇ事をしていたんだ、ということを身をもって知ることが出来ました。
そしてまだ試してないんだけど、これが最強に活躍するのはきっと「旅行や出張に行ったとき」
大抵ホテルとかに到着するとコンセントが1~2個くらいしか見つからず、Macの充電をしながら、まずどれを充電すべきか、なんてことを考えながらホテルの部屋で生活していました。
ホテルとかって自分の中では「寝るだけ」ってことも多くて、そうすると「繋げるだけ」のガジェットしか充電できなかったんですが、これさえあれば細かい事考えずとりあえず全部充電できます。
価格もだいだい2000円くらいで、わりと手軽に購入可能。
適正価格は3,000円前後ではないでしょうか。これはいつものAnker製品同様、スタートアップ時は安価に設定、定評を得るに従い適正価格にまで上げていく、という戦略を採っているものと推察されます。既に、僕が買ったときより200円ほど値を上げています。
どうやらAnakerの製品は「段々値段が上がる仕組み」みたいなので、買うならばとっとと買ってしまった方がお得な感じです。
形状、質感なんかでも似たような製品の中で個人的には一番いい感じだと思うんですが、そういう要素を抜きにして、ただ単純に「値段」だけでも一番安いってのはヒジョーにアツいです。