やりたくないことリストってのを5分で作ってみたら結構役に立った

To Do's

先日、@haruna1221に「やりたくないことリスト」って作ったことあるか?これ作ってみると面白いぞ、と教えてもらいました。

ちょうどヒマだったんで、ふむ、じゃあやってみるかと5分10分くらいで「自分がやりたくないこと」ってのを書き出してみたら、けっこうこれが面白くて今後役に立ちそうな気がしたのです。

「やりたい」でも「やるべき」でも「やらない」でもない

この手のリストみたいなのは結構役に立つぞ、ってのは色んなところで聞いている話で、色んな種類の「リスト」があります。

ToDoリストはすげぇ有名だし、いつかやりたいことリストってのもよく見かける。

他にも「ダラダラテレビ見ないようにする」みたいな「やらないことリスト」ってのも良いぞ、みたいなのもわりとよく見かけます。

もちろんこの「やりたくないことリスト」ってのもわりと見かける感じではあったんだけど、実際にやってみたりしたことは無かったんですよね。

で、せっかくだからと5分10分くらいで「自分がやりたくないと思っていること」ってのを書いてみたら、なんか実に興味深い。

「やりたくないこと」から自分が目指したい方向性が見えてきた気がした

たとえば自分が「やりたくないこと」ってので思いついたのが、ホテルとか役所とかで毎回手書きで住所とか名前を書かないといけないこと。

「やりたくないこと」じゃないんだけど、家のポストにチラシを投函されるのとかもすげー嫌いです。

こんな感じの自分がされたら嫌なこと、しなくて済むようにしたいことってのを思いつくままに書き出してみると、思った以上に「自分ってこういうのが嫌だったのか」ってのがよくわかった気がしました。

そして、こういう「嫌なこと」をどうにかする工夫って、考え方によってはそのまま「仕事」に生かせることかもしれないし、うまく工夫してやればやらなくて済むようになるかもしれない。

また、「嫌なこと」がわかったことで、思った以上に「自分がやりたいこと」の方向性みたいなのがわかった気がしたのです。

そもそもよく考えてみると、自分が「ブロガー」って生き方してるのも、どれもこれもこういう「やりたくないこと」に関わらなくて済むように色々考えてきた結果なんだなぁ、ってのも改めて思い知ることが出来ました。

おっしゃ!やりたくないことリスト作るぞ、とか気合いを入れずに、ちょっとやりたくないこと書き出してみるか、って感じで5分やってみるだけでも、結構効果はあるんじゃないかと思います。

そんで、作ったリストはEvernoteにでも保存しておいて「すぐ見るノート」からリンクでも貼っておけば、いつでも見返す事ができて便利!

たまに見たいモノを引き出しやすくするためにノートリンクを使う | ごりゅご.com

こういうリストみたいなのは「時間をかける」よりも「期間をかけて」熟成していった方が役に立つものじゃないかと思ってます。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。