Postach.ioとEvernote Foodで作るごはんログ ~Evernoteな日々~

最近、ゲームキャストブログのiPhoneゲーマーな日々というコンテンツが大好きである。

特に、先日の記事「バレンタインなのでチョコレートをもらうゲームに挑戦してみた」は、とにかくもう素晴らしい天才まくる!

そして、好きなブログの好きなものは自分のブログに取り入れる、というのがごりゅご.comの運営方針

ということで、ぼくも「iPhoneゲーマーな日々」を真似して「Evernoteな日々」っていう日記、雑記的なやつを書いてみる!

Postach.ioとEvernoteFoodでごはんブログを作る

Postach.ioっていう、Evernoteと連携するブログサービスがある。

Evernoteがそのままブログになってしまう Postach.io というサービスがわりと面白そうな感じ | ごりゅご.com

これ、初期設定を済ませてしまえばあとは全部「Evernoteだけ」で管理出来てしまうという面白いサービスで、すごい期待してるEvernote連携サービスの1つ。

ブログ始めるならどうしたらいいと思う?って聞かれたときなんかにも、Evernote使ってるならPostach.ioを使ってみるといいと思うよ、って答えることが多い。

ただ、自分は既にWordPressでブログを書いていて、完全にこっちに乗り換えたりとかは出来ず悶々としていた。

で、いろいろと試行錯誤しつつようやく辿り着いたのが、Evernote Foodを使ったごはんログ「ごりゅごはん

公開するための丁寧なログが自分の役に立つ

Evernote Food
価格: 無料
バージョン: 2.3.2

Postach.io用のノートブックと、EvernoteFoodで登録するノートブックを同じものにしてしまえば、Evernote Foodに記録を残して、そこでPublishedタグを付けたものだけを自動で公開できるブログの完成。

デザインとか細かい見た目の部分は、結構どうしようもない部分が多くて残念だったりするんだけど、ほとんど「俺のため」だからまぁいいかな、と。

どっちかっていうと公開する目的は「公開するから丁寧に記録しようとする」ってところ。

色々記録を残してみてよくわかったのが、手間かけて丁寧に記録した方が自分の役に立つことが多いんだけど、なにか目的がないとそれを続けるのが難しい。

で、目的を持って続けるためにブログにごはんを公開する。

つまり「ブログ」を目的にしつつ手段にしてる感じ。

よりよいFoodライフを、ってのがEvernote Foodのコンセプトだと思うんだけど、まさにお手本のような素晴らしい使い方やん!って僕は僕に感動している。

参考

Evernote Food
価格: 無料
バージョン: 2.3.2

Postach.io

ごりゅごはん

バレンタインなのでチョコレートをもらうゲームに挑戦してみた – iPhoneゲーマーな日々

人気ブログを作るための3ステップ | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。