今までずーっとお気に入りだったiPhoneのバッテリーケースを、Hy+のものからCheeroのものに乗り換えました。
新:iPhone5用のケース型バッテリー ダンボーバッテリーで有名なCheeroから発売
旧:[レビュー]薄くて軽くてなにより安い!iPhone5バッテリーケース ハイプラス HY-IPJ1
ここ最近はとにかくこのバッテリーケースというやつが超お気に入りでして、改めてバッテリー内蔵ケースの素晴らしさ、そしてCheeroに乗り換えてより良くなった点を必死に語りたいと思います。
外でiPhoneを充電するのがすごいめんどくさい
半日以上外に出ているとほぼiPhoneの電池がなくなってしまうんですが、外でiPhoneを充電するのはすごいめんどくさいです。
外に出ているときほどスマホをいじるというのに、そのスマホからビヨーンてケーブルが伸びてて操作の邪魔になるのが気に食わぬ。
でも外でiPhoneのバッテリーが無くなると暇を持て余す可能性が高くなって、面倒くさくても充電する方が全体的な幸福度は上がる。
そんな残念な妥協の人生を変えてくれたのが、バッテリー内蔵ケースというものの存在でした。
こんな感じで、本体は結構分厚くなってしまうんだけど、これならば十分に「充電しながら操作出来る」
使わないときはケースを外せばいい
そんな充電がすごく快適なバッテリーケースだけど、逆に「通常時」がムダにデカくて重くなるという弱点があります。
そして、その弱点をカバーするためには「ケースを着脱すればいい」と気が付いたので
見た目は残念になるけどこんな風に上のフタを取っていつでも取り外しできる状態で使っていました
ケースとバッテリーが合体するCheeroの仕組み
この「普段からバッテリーケースは重くて邪魔」という問題を解決しようとして出てきたCheeroからの提案は「合体」すればいいじゃない、ということ。
ケース兼バッテリーにするから取り外しが面倒なわけで、専用のケースにしてしまえばバッテリーの着脱が簡単になるやん、というアイデア。
ケースにLightning端子(Apple認証済み)がくっついてる
カバン無しならケースだけ付けてお出かけ
大抵この手のバッテリーケースは、iPhoneを1回満タンにしたら終了、くらいの電池の容量です。
なんで、ちょこっとお出かけして、ちょこっとiPhoneの電池が心配なときは、とりあえずケースだけ付けて出掛ければ、まぁまず電池が無くなる心配は無いし、鞄を持たず手ぶらで出掛けられる。
デカいけどガマンできるデカさ。手ぶらで出掛けられるのが大きい
遠出するときはケース+バッテリー
そしてもう1つ、バッテリーケースが最強にオススメな理由が、丸1日くらいお出かけするようなとき。
そういう時は、iPhone、バッテリー内蔵ケース、モバイルバッテリーとUSBケーブルを持っていきます
そして、iPhoneの電池が無くなってきたときはバッテリーケースを合体させてiPhoneを充電させる。
そしてこの後がバッテリーケースの本領発揮。バッテリーケースの電池が無くなったけど、それでもまだ充電が必要になりそうなとき。
そんな時は鞄の中でモバイルバッテリーを使ってケースを充電する
これならば、次にiPhoneを充電したくなったときも、再びケースを使ってiPhoneの充電が可能。
家でもケースから充電できる
さらに、ここ最近は自宅でもこのバッテリーケースからiPhoneを充電することが多いです。
夜寝るときにケースを付けたままの状態で充電しながら寝れば、ケースもiPhoneも両方充電されてるおかげで、家で起きてるときにも「ケーブルから解放されたiPhone」を堪能しまくることが出来るのです。
というわけで、やっぱりなんていうかバッテリー内蔵ケースがすごく好きなんです。
そして、なんだかんだCheeroのケースバッテリーは、Apple認証(MFI)されてるから変な警告も出ることなく、そして約4000円とまぁわりとお安いお値段で買えるというのが素晴らしいです。
今のところ、Appleお墨付きで4000円で買えるバッテリーケースはこれしかないみたいで、今後この価格帯のバッテリーケースがどんどん増えてきてくれるとありがたいですねぇ。