先日スーパーで偶然「お料理はかどるシリコーンスプーン」というやつを見つけました。
いわゆる「アイデア商品」的なもので、なんかすごいやんこれ、って感じで衝動買いしてしまったんですが、これを作っていたのが「立つしゃもじ」で有名な「マーナ」という会社でした。
そして、この「マーナ」の製品を色々調べてみると、実に面白いものが多くて凄い。
お料理はかどるシリコーンスプーン
きっかけになったのはこのシリコンのスプーン。
ぱっと見、ごく普通の台所用品なんだけど、色々工夫がされております。
まず1つは根元の出っ張り
この出っ張りのおかげで、料理に触れる部分が地面に接することなくテーブルにおける。
ある意味「立つしゃもじ」と似たようなアイデア。
そしてもう一つが「柔らかい先っぽ」
先が柔らかいおかげで、鍋やフライパンの料理をすごくきれいにすくうことが出来る。
スーパーで800円くらいで売っていて、まぁ十分に高級な調理器具なんだけど、こういう天才的な物は大好きなので、サクッと衝動買いしてしまいました。
立つしゃもじもごく普通に凄く良い
このスプーンすげぇ!って思って調べてみると、これを作った会社は「立つしゃもじ」を作ったマーナという会社だということが判明。
その後、色々なマーナ製品を結婚のお祝いでプレゼントしてもらいました。
一番有名な「立つしゃもじ」は、お値段も500円以下でお手頃で、しかもホント「立つだけ」なんだけど、すげぇ使いやすい。
すげぇ頑張って炊飯器の横にしゃもじを挿してたり、仕方なく炊飯器の中にしゃもじを入れて熱い思いをする、なんてことから開放されました。
たためる水切り三角ポット
そして、このたためる水切りポット、というやつもこれまた天才。
流し台に吸盤でくっつけるってアイデアも賢いし、広げてしまえば平面になってきれいに洗える。
吸盤でくっつけるから、地面と接することもないのに、なおかつ場所の自由がきく、ってのが素晴らしいところ。
ぶたの落としぶた
これはもう機能云々じゃなくて、ただ名前とデザインが天才。
ブタの落としぶた。かわいい!
こいつ、落としぶたを外すときは、豚の鼻に箸をぶっこんで取ります。
アイデア商品楽しい!
ここ最近はあんまり縁がなかったけど、日常のメンドクサイこと、不便なことをちょっとした工夫だけで解決してしまうような天才的ハードウェアは大好きです。
Amazonでマーナで検索すると、まだまだ色々天才的なマーナ商品は絶賛出てきます。
今現在、家にあるのは上記商品だけですが、他にも「分離すると菜箸にもなるトング」とか
計量できるおたまなど
なんか色々と面白そうな物も見つかります。
ちなみに、Amazonで商品を探すと、色違いで値段が違ったり、単品で送料無料の物と、2500円買わないと無料にならないものなどが混在しております。
その辺面倒くさいんでご注意下さい。