余白の調整だけでブログの文章が劇的に読みやすくなる ブログ合宿で学んだことまとめ

IMG 2597

3月1日(土) ブロガーが集まってブログ友達を作ったりいろいろお勉強したりする会「ブログ合宿」を開催いたしました。

今回のテーマは「人もブログも見た目が9割」

ゆるキャラ「801ちゃん」の作成や、このブログ「ごりゅご.com」のデザインなどをしてくれた@haruna1221先生をお招きして、ブログデザインの基本あれこれを教えて頂きました。

ブログデザインで抑えておきたい基本項目

最初に参加者の自己紹介を済ませた後(友達作りのために自己紹介はだいじ!)、haruna先生にブログのデザインで意識しておきたい4つの項目、というのを教えてもらいました。

  • テーマ(コンセプト)をはっきりさせる
  • 余白を意識する
  • グリッドを揃える
  • 文字サイズや色数を抑える

まず一番大事なのは、そもそもいったい「どういうブログなのか」というのをはっきりするためにも、デザインのベースになるテーマ、コンセプトを決めるということ。

そして、ここがある意味一番大事な事でもあります。

実際のデザインを「作る」部分はある程度調べることでなんとかなるけど、とうしたいのか、というのは「検索で見つけられない」

好きなデザインをEvernoteに集める

スクリーンショット 2014 03 03 11 10 09

また、このどういうデザインにしたいのか、というものを考える上で役に立つのが「コレクション」

日頃からブログやウェブサイトを見ていて、気に入ったデザイン、いいなと思ったブログを見つけたら、そのサイトのスクリーンショットを撮って、同時にコメントを付けてEvernoteなんかに保存しておく。

コメント&写真を同時に残しておけるという点や「カードビュー」を使うと一覧性が高まる、という意味でEvernoteはとても良いそうです。

また、ウェブページのデザインはすぐに変わってしまう可能性も高いので、ブックマークではなく「画像」であることも重要とのことでした。

ちなみに「画像」を保存する際には、Firefoxのこのアドオンが最強に便利で役立ちまくるとのこと。
(見えている範囲だけでなく、一番下までのスクリーンショットになる、Flashも保存できる、キーボードショートカットが使えるetc..)

Pearl Crescent Page Saver Basic | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

余白調整でめっちゃ文字が読みやすくなった

スクリーンショット 2014 03 03 11 18 52

この辺りの「ブログデザインの基本ポイント」を抑えた後、参加者のブログのデザインアドバイス & お悩み相談。

それぞれのブログのどんなところを直したらいいのか、とか、どういう風にしたらいいのか悩んでます、みたいな疑問に@haruna1221先生が答えてくれる、というもの。

その中でも個人的に「これすげー!!!」って衝撃を受けたのが、余白次第で文字が読みやすくなるという事実を、実例を持って示してくれたこと。

(文字サイズとか文字の大きさ、色などの変更はしていない)

のくたんは、どうも文字が読みにくくて、いったいどうしたらいいのか、って悩んでいたらしいんですが、この文字が読みにくい感じというのも「余白」を使えば解決できるよ、って言って、Google Chromeの機能「要素の検証」を使ってサクッと解決策を提示。

大事なのは余白だ!余白にメリハリがあればいいんだ!と言って
Enjoing 楽しむ ことと繋がるブログ

外側に余白を多めに取るように変更
Enjoing 楽しむ ことと繋がるブログ

これだけの、ホントにちょっとしたことを1~2分でサクッと変えただけなんだけど、これだけでブログ全体のデザインがすごーくいい感じになって、劇的に「見やすい」感じに変化しました。

目の前で実例を見せられたときはちょっと感動。

また、他の参加者の方々もこれを目にしたときには(主にTwitter上で)声を揃えてすげーすげー言ってました。

余白とグリッドを揃えるのをきっちりするだけで、すっげーブログ見やすくなるってのをホントに身に染みて痛感したと共に、改めてその道のプロはすげぇなぁと思い知らされた次第でありました。

全国ブログ合宿行脚したい

昨年9月から3回に渡って「参加者のブログ添削」みたいなコンセプトでブログ合宿というイベントを開催してきました。

1回目は私の「ブログで喰うための工夫」みたいな視点。

2回目は拡張現実ライフのアキオ先生による「アクセス解析からブログの改善点を探る」

そして今回の3回目が「ブログの見た目の工夫」

なんかこれで一通りの添削分野も揃った感じがするんで、次は全国ブログ合宿行脚とかをやってみたいなーと考えております。

ただ、地元以外のイベント開催って、土地勘含めた会場探しとかが、ものすげぇわからんことだらけなんですよねぇ。

もしイベント開催(主に会場探し)とかにご協力下さる方がいらっしゃいましたら、是非とも@goryugoまでお知らせ下さい。

今年は全国各地のブロガー友達をもっともっと増やしたいんで、全国各地いろいろどこでも訪問させて頂きたいと思います!

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。