色んなカレンダーアプリを試すのがわりと好きです。
なんか最近は標準のカレンダーアプリがカッコエエ、とか思ってずーっと標準アプリを使ってたんですが、やっぱりちょっと不便だったんですよね。
で、最近「標準プラスアルファ」的なカレンダー「+カレンダー」という人気のアプリを使い始めてみたら、これがわりとシンプルでいい感じだったのです。
月別表示に予定一覧を表示
ものすごーく大雑把に言うと、+カレンダーはiPhone標準のカレンダーの改良版。
月別表示にも予定が表示されるようになった「標準カレンダー」みたいなイメージ
月別表示から日付をタップすると、その日の詳しい予定を表示。
1日の予定の一覧が見やすいリスト表示と、空いてる時間がわかりやすい時間軸表示の2種類
カレンダーの詳細設定が面白い
ここまでだとホントにほとんど「標準にプラスアルファ」って感じなんですが、個人的に面白いと思ったのが設定画面から選択できる「カレンダーの詳細」という部分。
設定 > カレンダー > 編集 > カレンダー選択 で「カレンダーの詳細」を表示
日付の色だけが変わるカレンダーの作成
ここで「日付の色」というやつを設定すると、そのカレンダーに予定が入っている日の色が変わる。
また「イベント名を表示」というのをオフにすると、月別の予定ではイベントの名前が出ないようになる
これが結構地味ながらも面白便利な感じっす。
たとえば「予定があるかどうか」というカレンダーは「月別で色だけ変わればいいや」と割り切ってしまうと、月別カレンダーの視認性が上がります。
また、不定期の休みの人なんかの場合「休みの日カレンダー」を作って、休みの日にイベントを作成することで、休日を赤色にする、なんてテクニックも利用可能。
個人的には、共有カレンダーなんかを「色だけ変える」って設定にしておくと結構便利かなーと思ってます。
あんまり難しくない、でも標準カレンダーでは物足りない人に
ちょっと触ってみて、まさに「かゆいところに手が届くカレンダーアプリ」って感じの印象を受けました。
あんま複雑な設定とかはめんどくさくて嫌なんだけど、でもちょっとだけこだわりたい。
日付や時間の移動も「長押し+ドラッグ」で移動出来るし、「七時半 映画」みたいなイベントの入力でわりと賢く時間や場所を自動で設定してくれる。
100円で買えるという意味も含めて、標準カレンダーから乗り換えるアプリとして有力な選択肢だと思います。
とりあえず今現在はドックに入れて絶賛使いまくりモードになってます