cheeroのバッテリーケースと合体できるiPhoneケース eggshell

cheeroバッテリー用にegshellケースを使用

先日購入した薄くて軽くて安いiPhoneケース「eggshell」

こいつを購入した最大の目的は、バッテリー付きケースCheero Power Caseの為でした。

バッテリーケースに付けるのためのケース

まぁなんていうか言ってることがよくわからないイメージなのでマジメに説明します。

まず始めに、ぼくは最近「バッテリーケース」というやつが大好きです。

とくに最近、Cheeroのバッテリーケースを手に入れてからは、外でも家でもiPhoneの充電はほとんどこの「バッテリーケース」経由で行うようになりました。

バッテリー内蔵型iPhoneケースだとケーブル不要で充電できてすごく便利 | ごりゅご.com

このCheeroケース、安くて質感も良くて素晴らしいんですが、このバッテリーケースを使うためには付属の専用ケースを装着した上でケースバッテリーと組み合わせないといけないのがネック
12668297644 3dd1fcb940

一部ケースはバッテリーケースにそのまま装着できる

Cheeroの「ケースのためのケース」も悪く無いんだけど、なんていうかやっぱり「合体させるための形」をしていてちょっと残念。

「通常時」というのは「バッテリーを付けていない状態」だと思っているので、出来れば「通常時」がしっくりくる形であって欲しい。

とかなんとか思っていたら、MACお宝鑑定団のダンボさんに「eggshellはCheeroにそのまま装着できる」ということを教えてもらい、これは試さねばならないと勢い込んで購入。

Cheero+egshell

実際にegshellを付けたiPhoneをCheero Power Caseに装着してみます。

140308-195547.jpg

ケースを付けたまま
140308-195556.jpg

すんなりと合体
140308-195611.jpg

バッテリーのずれ防止のロックも、けっこうかちっとハマってくれます
140308-195624.jpg

140308-195646.jpg

140308-195634.jpg

実際にCheeroに付いてきたケースと、eggshellを比べてみるとこんな具合。だいたい同じ形なのがよくわかります
140308-195901.jpg

装着時の安定感は減るが通常時の利便性は上がる

実際にCheeroバッテリーに装着してみた感触で言うと、専用ケースほどバッチリでは無いけど、充電中の利用ならばほとんど問題は無い、という感じでしょうか。

バッテリー装着時のロックできちんと固定できないので、ちょっとだけグラグラしたりしますが、無理に力を加えない限りは問題なさそう
2014 03 08 19 59 01

この辺りは、通常時の便利さと、バッテリー装着時の便利さのどっちを取るか、だと思います。

少なくともケースをeggshellに変更したら、電源ボタンはものすごーく押しやすくなりました。

また、全体的にケースも薄くて軽いため、わずかながらも「ハダカでの状態」に近づいている感じです。

あくまでも自己責任での利用になりますが、私個人はこのeggshell+Cheeroという組み合わせはものすごーく気に入りました。

ケースの厚さが0.8mmくらいで、保護範囲が同じようなケースならば同じく「Cheeroと合体」ができるかもしれません。

もしそういうをケースご存じでしたらTwitter:@goryugoまで教えて頂ければありがたい限りでございます。

参考

バッテリー内蔵型iPhoneケースだとケーブル不要で充電できてすごく便利

薄くて安くてストラップも付いてくるiPhone5/5s用のケースを買った

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。