先日、生まれて初めてGoogleさんから「紛らわしい広告である」という警告を受けました。
色々とビビりまくって悩みまくって、今できそうな対策として「コンテンツの押し下げ」を避ける、ってのをやってみました。
アドセンスを、記事の一番上じゃなくて「本文の途中に入れる」ってやつです。
アドセンスをmore部分に挿入する方法
この「アドセンスを途中に入れる」ってのは色々とやり方があるみたいなんですが、一番良さげだったのが「わかったブログ」で書かれていた方法。
WordPressスマフォページの「記事中」にアドセンスを表示する方法とメリット
他にも専用のアドオンを使うとかもあるんだけど、この方法だとPCページとモバイルページに別のコードを入れられる、というのがポイントです。
function.phpにコードを追加する
やり方は function.phpにコードを追加する、というもの。
function.phpは、エラーが出るとWordpress自体が表示できなくなる可能性もあるので、バックアップをきちんと取っておく&自己責任での編集で。
function.phpに追加
以下のコードをfunction.phpに追記します。
[php]
add_filter(‘the_content’, ‘adMoreReplace’);
function adMoreReplace($contentData) {
$adTags = < << EOF
ここに自分の好きなコード(アドセンスタグ)を書く
EOF;
$contentData = preg_replace(‘/<span id="more-[0-9]+">< \/span>/’, $adTags, $contentData);
return $contentData;
}
[/php]
やることはこれだけ!
もちろんGoogleアドセンスだけでなく、自分が好きなHTMLをなんでも入れられるので、応用範囲は広いのではないかと思います。