iPhoneだけでEvernoteにウェブページを簡単に保存できる EverClip2

EverClip2

EverClip 2 – Evernoteへ簡単クリップ
価格: ¥400
バージョン: 2.0.0

日々の生活の中で、パソコンの前におらず、iPhoneをいじっている時間の比率がだんだん増えてきました。

それに伴って増えてきたのが「iPhoneで見つけたページをEvernoteに保存する」という行為。

これまでは「Pocketに一旦残す」って方法を使っていたんですが、先日中の人に教えてもらったEverClip2というアプリが、私の中で最強に便利なアプリだったことに気が付いたのです。

特に、今から作るごはんとかのレシピを調べて感想を残しておく「料理メモ」的な使い方において、このEverClip2が最強に便利だったのです。

コピーすればすぐにクリップできる

EverClip2は、一言で言うと「コピーしたもの」をEverClipに「貼り付けて」その内容をEvernoteに簡単に保存できるアプリ。

EverClip2が立ち上がっている状態でiPhoneの「コピー」を使ってやると、音が鳴って、コピーしたコンテンツがEverClip2へ貼り付けられます。

IMG 4240

まずこのアプリのいいところ1番目は、アプリの制限がないということ。

EverClip2に保存されるのは「コピーされた項目」なので、Saferiなどのウェブページはもちろんのこと、写真アプリで写真を「コピー」すればそれがEverClip2に貼り付けられるし、Twitterのつぶやきだって「コピー」すれば次々に貼り付けられるというのがポイントです。

バックグラウンドでいい感じに動く

しかも、この「コピー」は、何度も何度も連発が可能。

コピーして、EverClip2を立ち上げて、元に戻って、またEverClip2を立ち上げて、とかはしなくていい

例えばSafariならSafariで、気になる部分をどんどんコピーすれば、どんどん自動でEverClip2に項目が貼り付けられていきます。

厳密に常に100%動き続けてるわけでは無いんですが、位置情報を組み合わせて起動することで、だいたいいつでもEverClip2が動く状態、ってのは維持されるようになっています。

貼り付けが賢くていい感じ

この「コピー連打」で欲しい項目をEverClip2に貼り付けられまくる、ってだけでも結構十分にいい感じなんですが、それだけでなく色々と「賢く」コピーしてくれます。

例えば、SafariからURLをコピーすれば、そのページの内容を貼り付けてくれる。

IMG 4243

また、1つのページの内容を何回もクリップすると、同じページの中身を1つのノートとしてまとめてくれる上に
IMG 4252

まとめたコンテンツを簡単に並べ替えしたりも可能
IMG 4253

そして、もちろんクリップをEvernoteに保存する前に、自分の言葉でメモを追加することは簡単
IMG 4233

このおかげで、自分の中で「今日のご飯のレシピ調査」から「実際のご飯作り」を経て「食べたごはんのレシピと感想をEvernoteにメモ」という一連の流れを、iPhoneだけで、台所内で全て完結させられるようになりました。

ちなみに、クリップした物をEvernoteに保存するためにはEverClipを起動して「保存ボタン」を押す必要があるんですが、このおかげで「コピーしたものがなんでもかんでもEvernoteに保存されて鬱陶しい、ということも起こらないと言う意味で、色々と丁度いい塩梅です。

実はこのアプリ、一個前のバージョンの時から存在は知ってたんだけど、別にいらねぇ、とか思ってたんですよねぇ。

その後、Evernote Canferenceでちょっとお話しさせてもらって、それが縁でEverClip2を使わせてもらったらやたら気に入ったという、私の中で最近よくある「使ってみて良さがわかった」っていうやつ。

iPhoneから色んなものを「Clip」したい場合には、EverClipは最強に便利なアプリだと思います。

参考

EverClip 2 – Evernoteへ簡単クリップ
価格: ¥400
バージョン: 2.0.0

Evernote活用例 使い方まとめ | ごりゅご.com

Evernoteを料理やレシピなどのために活用するようになった | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。