ScanSnap iX100を使うようになってから、本当に心の底から「ペーパーレス」が便利になりました。
(スマホさえあれば)文字通り「いつでもどこでも」紙をスキャンできるし、しかも他のスキャンスナップでは扱いづらいような紙もあっけなくスキャン出来るという手軽さ。
旅先ではもらった紙をホテルでスキャンしては捨て、自宅ではコンビニでもらったレシートを家で即座にスキャンして捨てる。
で、これだけでもまぁ十分に便利なのは間違いないんですが、ここに「CamiAppアプリ」を使ってやると、もう一段階便利にスキャンができて素晴らしいのです。
(なぜか)ScanSnapと連携出来るCamiAppのアプリ
CamiAppは、文房具メーカーのコクヨが作ってる「デジタルメモ帳」
この「CamiApp」に手書きしたメモを専用アプリで読み取ると、向きとか光とか色々補正して「キレイにデジタル化できる」っていうメモアプリです。
で、このCamiAppアプリは、なぜか「ScanSnap連携モード」というやつを備えておりまして、CamiAppアプリからScanSnap(iX100とiX500)を呼び出して、ScanSnapで読み込んだデータをCamiAppアプリに送る事が出来るのです。
CamiAppアプリの設定画面には、ScanSnap連携設定の項目がある
読み込んだら自動でEvernoteに保存
これだけだと、普段からCamiAppを使ってて、ScanSnapも使ってる人はアプリ1個で済むからいろいろ便利だよねー、ってだけなわけです。
このCamiAppアプリが便利なのは「アクション」
CamiAppの特徴の1つとして、メモに「アクション」を設定することができる、というものがあります。
アクションを設定しておくと、メモした内容を一発でEvernoteに保存したり、誰かにメールをしたり、はたまた「タグ付けして保存」したりといろんなことが出来るんですが、ScanSnap連携でもこの「アクション」を作ることが出来るのです。
で、このアクション設定を済ませたCamiAppアプリを使うと、自動でScanSnapアプリが立ち上がって、ScanSnapと接続して
データを読み取って、終了ボタンを押す
この後、CamiAppアプリが自動でEvernoteへデータをアップロードしてくれるので、あとはEvernoteアプリで好きなようにデータの閲覧が可能
一手間が減るだけで使いやすさが段違い
iX100を使っている人の多くは、たぶんきっと「細々した紙類」をスキャンするのが主な目的だと思います。
そして、たぶんきっと「細々した紙類」を整理、保管しておくには、Evernoteが最強に便利です。
少なくとも私の場合、iX100で読み込んだ紙は全て問答無用で容赦なくEvernoteに保存しているわけなので、そこに「一切手間がかからない」というのはすごーく効果が大きいのです。
ホントにちょっとしたことでも、その「必ず行うちょっとした手間」がなくなるだけで、圧倒的に便利になるというのを実感した出来事でした。
CamiAppアプリは完全に無料で使えるんで、とりあえず試してみても損は無いかと思います。
参考
バッテリー駆動で無線接続可能なScanSnap iX100 これがオレが求めてたやつや! | ごりゅご.com
iPhoneだけでもScanSnapのiX100とSnapLiteをつかうと雑誌のスクラップが簡単キレイにできたよ! | ごりゅご.com