カレンダーアプリ、しょっちゅう色々乗り換えまくっています。
そんな大して使いまくってるわけでもないんだけど、なんかこう「新しいもの」を見つけると、ついついそれに浮気してしまう。
そんな中、もう何度目かわからないけどまたしても乗り換えたカレンダーが「Sunriseカレンダー」という、無料で使えるカレンダー。
このカレンダーの特徴は「GoogleやiCloud、その他いろんなカレンダーを全部表示できること」
そして、このアプリに表示できるカレンダーとして「Evernote」が入っていて、これが結構Evernoteの新しい便利な使い方として非常によい感じなのです。
Evernoteのリマインダーをカレンダーに
サンライズカレンダーの特徴は「いろんなウェブサービス」と連携が出来ること。
iCloudのカレンダー、Googleのカレンダー、Microsoft Exchangeのカレンダーなどの普通のカレンダーを表示するだけで無く、Facebookのイベントや友達の誕生日、Foursquareのチェックイン履歴、LinkedInやTripIt、さらにはGitHubなんかとも連携出来たりしてしまいます。
中でも面白い、っていうか個人的に乗り換える動機になったのは「Evernoteとの連携」
リマインダの日時をを設定したEvernoteのノートが、カレンダーに「予定」として表示され、そこから直接Evernoteのノートを開くことが出来るのです
アプリからノートの中身をすぐに確認
この機能が面白いのは、Evernoteに保存した内容を、時間と連動させて呼び出しやすくすることが出来る、というところ。
たとえばパッと思いつく簡単なところでいうと、飛行機のEチケットとか、ホテルの場所なんかを保存したノート。
基本的に、この手の旅行に関わるようなことはだいたいEvernoteに情報を詰め込んでいるんですが、結構その「必要なノートを取り出す」ってのが面倒だったりするんですよね。
今だったらたとえば、ショートカットなんかを上手く使ってやれば、まぁそれなりに便利ではあるんだけど、飛行機やホテルなんていう使いたい時間が明確なものはカレンダーに入れておくと、一番スムーズに「今必要な情報」にアクセス可能です。
他にもたとえば、打ち合わせのメモなんかにリマインダーを入れておけば、打ち合わせ前に内容をすぐに確認できるし、当日はそのままそのノートにメモを追記していくのも簡単にできる。
Evernoteでいろんなことしてる人ほど、このカレンダー連携で得られるメリットは大きくなってくるんじゃないかと思います。
単品でも中々面白い 無料で使えるカレンダー
ちなみに、Evernote連携ばかり取り上げていますが、その他にも色々とこのカレンダーは面白いです。
まず、iPhone版の基本ビューが「月&日」と「週」の2種類。これ、なんか最初はすんごい違和感あったんだけど、慣れたらけっこう気に入ってきて、iPhoneの狭い画面を天才的にうまいこと使えてるカレンダーなんじゃないか、と感じてきています
その他「便利カレンダー」を独自機能として実装してたり、地図、メールを開くアプリを自分で選べたりだとか、直近の天気をカレンダー上で簡単に確認もできます
カレンダーアプリから新しいイベントを作って、時間を設定するときなんかもユニークで、これが結構べんり
他にも、Foursquareのカレンダー表示も、難しいことしなくても簡単に表示できたりするのもいいところ。
つい最近は新しくMac版も登場して、これますます便利やん、ってなってきているところです。
(ただ、現段階のMac版は「Evernoteで開く」を押してもWeb版のEvernoteが開いてしまうのが残念…)
なんにしても、広告なしの無料アプリなんで、試してみる分には(ほんのわずかな時間を消費する以外に)損はないんじゃないかなぁ、と思います。
参考
Evernoteのノートリンクで https:// じゃなくて evernote:// を取得する方法 | ごりゅご.com
SunriseカレンダーとStacCalのカレンダー二刀流ライフ | ごりゅご.com
↓ iOS版
↓Mac版