「たすくま」というツールを使い始めて、タスクシュートという仕組みは面白いもんだなぁとしみじみ感じ入っております。
で、ちょうどこの「たすくま」というツールを使い始める直前に、タスクシュートの裏ボス的存在である佐々木さんに、タスクシュートが面白いよ、って思えるようなイベントを開催してくれませんか、とお願いしていたのです。
8月30日 ライフハック・ワークスタイル(たすくま編)(愛知県)
たすくまの利用実例とかの話
私はこのイベントに参加して「タスクシュートって面白いんだなって思えるようになりたい」と思っていたんですが、その前に自力で勝手にタスクシュートが面白いと思えるようになってしまいました。
たすくまの使い方を見てたらタスクシュートの考え方がすごくしっくり来たのでちょっと使ってみることにした | ごりゅご.com
佐々木さんもその辺の一連の流れは把握してくれていたみたいで、せっかくなのでイベントで「たすくまをどんな風に使ってるか」とかを話してみないか、というようなお話しをいただき「たすくまユースケース」として質問に答えていくような時間を設けて頂きました。
なんかどうやら「たすくまのセミナー」というやつは名古屋が「今年最初」らしいです。名古屋人的には名古屋が「最初」というのは嬉しい限りです。
また、個人的には「ストレス」を「ライフハック的に」たすくまで対応しているという、一見何が何なのか全然わからん佐々木ワールドは興味津々で、この辺は一言も聞き漏らさぬ気合いで望む次第です。
職場の、あるいは家庭の人間関係からのストレスなどにも、私はライフハック的に、最後は結局たすくまで対応しているのですが、そのへんのお話もできればと思います。
利用歴1ヶ月程度ですが、ここ最近はこの「タスクシュート」ってやつのおかげで、時間というものがよく「見える」ようになって、色々ラクになりました。
この面白さはかなり独特のもので、一度体験してみると結構病みつきになり、是非とも色んな人に知ってもらいたいなーと思っております。
皆様のお越しをお待ちしております。
詳細 & 参加申し込みはこちらから
→ 8月30日 ライフハック・ワークスタイル(たすくま編)(愛知県)