「理想のカレンダー」を探し求めて幾星霜。
最近は新しく「用途によって2つのカレンダーを使い分ける」という、これまたもう一段階変態的な生活になってきました。
使ってるカレンダーはStaccalとSunrise Calenderという2つのカレンダーアプリ。
Staccal ようやく理想のiPhoneカレンダーアプリに出会えた気がする | ごりゅご.com
Evernoteのノートをカレンダーに表示してその場で開けるSunriseカレンダー | ごりゅご.com
StaccalとSunrise Calender
全体を見渡すためのStaccal
Staccalを使うのは、主に予定を確認したり、履歴を確認したりする用途。
来週の火曜日空いてる?みたいなことを聞かれたりした時には、だいたいStaccalを開きます。
このアプリは、1ヶ月表示のカレンダーがシームレスにスクロールできて、全体の見通しが立てやすいというのが強み。
また、表示方法に応じて表示させるカレンダーを変えられるので、月表示での「予定」以外にも、週間表示で1週間の見通しを立てたり、1日表示で1日の細かい予定を見たりできるのもいいところ。
週間表示には「予定」ではないが「移動時間」や「自分だけの予定」なども入れておくと見通しが立てやすい
参考:時間管理に最適なカレンダーアプリ:日経ウーマンオンライン【自分が変わる!生活が変わる習慣心理学】
(この記事を読んでようやく週間表示の便利さ、カレンダーをわける便利さがわかった)
その日の予定を便利にこなせるSunrise Calender
それに対して、Sunriseカレンダーが便利なのは「Evernote連携」できて、予定がリストで並ぶところ。
というよりも、ほとんど特定のEvernoteのノートを開くためのツールだとも言えるんだけど、それだけの目的でも十二分に便利なのです。
Evernoteにリマインダ&日時を入れておけば、Sunrise Calenderからそのノートをサクッと表示させることが可能。
これを使うと「特定の日時で使用したいEvernoteのノート」を「探さずに」表示できるのです。
飛行機のチケットなどはもちろん、打ち合わせなどの際に相手に見せたいノートや、自分が見たいメモ。
どこか旅行に行った時に、行きたいところのノートリンクを貼ったリストを作っておいて、それにリマインダーを付けておくなんていうことも可能だし、なにかと「特定の日時に」「それなりに詳しい情報を見たい、使いたい」という時には、このEvernote x Sunriseがすごーく快適なのです。
あと、Sunriseカレンダーでの予定入力は、私が使ったことあるカレンダーアプリの中で一番快適、ってのもポイント。
カレンダー2個なんだけど目的が違う
ただ、やっぱSunriseカレンダー単体で「全部」こなそうとすると、やっぱり1ヶ月先とかの予定を見るのが実に不便で、つまり結局要するに「違うようと」のアプリなんだから、大雑把にどっちも「カレンダー」なんだけど、別に目的に合わせて2個使えばいいじゃん、ということに思い至ったのでありました。
カレンダーは合う合わないという要素が大きいアプリなんで、思い切って「場面によって使い分ける」なんてことをしてもいいんじゃないかな、と思った次第です。
参考
Staccal ようやく理想のiPhoneカレンダーアプリに出会えた気がする | ごりゅご.com
Evernoteのノートをカレンダーに表示してその場で開けるSunriseカレンダー | ごりゅご.com
時間管理に最適なカレンダーアプリ:日経ウーマンオンライン【自分が変わる!生活が変わる習慣心理学】
次回
「Google Analyticsよりも圧倒的に直感的でわかりやすいアクセス解析ツール」
気になる人はこちらから登録を!