ここ最近、日頃持ち歩く荷物を減らしたことでまたしても活用頻度が上がりまくっている「ひらくPCバッグ」
ひらくPCバッグが「カバン」でありつつ「持ち歩ける机の引き出し」として素晴らしい | ごりゅご.com
これ、ほんとにまぁ天才的に荷物の持ち運びが便利になる天才的バッグです。
先日も、用事があって嫁の実家に帰っていたんですが「どこにいてもいつもの環境」が再現できるカバンはそうそうありません。
で、そんな「ひらくPCバッグ」のために作られた天才的アイデア商品というものが実に面白いものでして、ちょっとこの天才x天才コラボの仕組みをご紹介したいと思います。
ScanSnap(細長いもの)を上手く収納するための「仕切り」
この天才的製品、写真だけで見ると果たしてこれのどこが天才的なのか全く理解できないかと思います。
天才的製品は、たったこれだけの「布1枚」のもの
じゃあこれのどこがどう天才的なのかというと、それは「ひらくPCバッグの形」と関係しているのです。
ひらくPCバッグバッグというのは「自立して荷物がすごーく取り出しやすい&パソコンがキッチリ入る」カバン。
そして「カバンでありつつも全てのものが取り出しやすい」というその仕組みが実に天才的なカバン。
そんな中、唯一不得意なのが「長いもの」を上手いことしまうこと。
「仕切り」を上手く活用して細かいものがバラバラにならないような作りであるために、どうしても「長いもの」を上手くしまうには限界があるのです。
で、そこで考え出された天才的アイデアが「仕切りの一部分を空けとく」というアイデア。
だれが考え出したのかわからないけど、とにかくこのアイデアは面白いです。
この「切り書きのあるセパレーター」をひらくPCバッグにはめてやれば
こうやって上手いことiX100みたいな「細長いもの」をキレイかつ上手に収納が出来るようになるのです
この製品、「ScanSnap用」って謳っているので、形的にはScanSnapにジャストフィットするものなのですが、それ以外の「細長くてそれほど使用頻度が高くないもの」ともすごーく相性がいいです。
で、たぶんそれを踏まえて、きっとすごーく便利だろうなぁと思うのが、100gクラスのとてつもなく軽い折りたたみ傘。
iX100のサイズが「273mm(幅)x47.5mm(奥行き)x36mm(高さ)」で、このサイズってすっごく折りたたみ傘に近い形。
そして、まさにこの折りたたみ傘というのは、持ってると便利なんだけど、ひらくPCバッグに上手いことしまうのは難しかった製品。
もちろん、そもそも折りたたみ傘以前にiX100を日頃から持ち歩くってのはもう間違いなく便利なんですが、実は他のものをしまうにも便利で、なんていうかそもそもこの「これだけ」なのに可能性は無限大の、素晴らしいアイデア商品だなぁと思った次第なのです。
ひらくPCバッグをお持ちであれば、一度検討してみる価値はあるのではないかと思います。
次回
「ブロガー向け!関連記事を自由自在にコントロールして平均PVを上げる」
気になる人はこちらから登録を!