Yahoo乗り換え案内の通勤タイマーをウィジェットに登録しとくと、いつでも電車の時間がわかって便利だぞ

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

IMG 0401

乗り換え案内アプリって色々ありますが、ここしばらくはずーっとYahoo!のやつを使っています。

Yahoo!の乗り換え案内「乗り換え案内 Yahoo!ロコ」が今まで使った乗り換えアプリの中で一番気に入った | ごりゅご.com

Yahoo乗換案内がアップデート カレンダーへの予定追加がすげー便利 | ごりゅご.com

このアプリ、ちょっと前から「通勤タイマー」っていうあと何分で駅の電車が発車するのかわかる機能を搭載してくれまして、これがもうものすごーく重宝していたのです。

で、このアプリ、iOS8からは「ウィジェット」であと何分で電車が出るのか、ってのがわかるようになって、それはもう最強にすごーく便利なのであります。

ウィジェットならいつでもすぐに時間がわかる

ウィジェットに表示させるには、Yahoo!の乗り換え案内アプリを入れて、行きと帰りの駅を設定
IMG 0404

ウィジェット一番下の「編集」から通勤タイマーをオンにしてやればおk
IMG 0407

これで、いつでもどこでも「電車はあと何分で発車するか」がわかるようになります。

行きと帰りの切り替えも、左のボタンを押せばすぐに切り替わるし、電車の行き先や種別を絞り込むことで、ちゃんと「自分に必要な電車」だけを表示することが可能
IMG 0393

これまでいっつも、結局電車の時間を調べるのが面倒で、いちいち通勤タイマー起動するのすら面倒だったんですが、これくらいなら多分きっとめんどくさくないはず!

そろそろ徐々に「ウィジェット」に対応したアプリも増えてきたので、どういうのが自分に役立つのか、ちょっと考えてみるといろいろと便利になるのでは無いかと思います。

ちなみに、私が今使ってるウィジェットはこんな感じ
IMG 0397

Swarmアプリでサクッとチェックイン出来るのとか、あと地味にKindleの本をサクッと開けるのとか、SmartNewsでとりあえず写真付きの記事タイトルを眺められるのなんかも気に入ってたりします。

もし他になにかオススメのウィジェットなんかがありましたら、ブログやTwitterなんかで教えていただけるとありがたい限りでございます。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。