Kindleストア2周年記念セール 最近の出版社セール系とは違う本が多くていい感じ

きんどうさんで紹介されてたKindleストアの2周年記念セール。

ここ最近のセールは、個人的に「もう買ったよ、持ってるよ」ってやつばかりだったんですが、今回はかつてKindleで日替わりセールなどで売られてたやつの集大成みたいな感じで、買い逃してたやつなんかも結構ある感じ。

Amazon.co.jp: Kindleストア 2周年記念セール: Kindleストア

オススメな本とか、気になる本、購入した本とかをいくつか紹介していきたいと思います。

366話の鉄板の童話や昔話集

今回一番買って良いな、と思ったのが、この本。

いわゆる「3匹の子豚」だとか「桃太郎」だとかの、ずっと語り継がれているいいお話を366話まとめたもの。

読み聞かせにも使えるし、漢字に全てルビが振ってあるので、ひらがなが読めるような子供ならば自力で読むことも可能。

端末を複数使って、家族みんなでいっしょに読む、とか、色々な使いみちが考えられる。

紙の本よりも「小さい」ってのも、読み聞かせなんかには良いのではないかと。

子供生まれたら使いまくりな予定です。

異常に伝わりにくいタイトルでもったいない

小説系

とりあえず、浅田次郎の天国までの百マイルは鉄板の泣ける系。

ベタベタだけど、読んでて気分良くなる、気持ちのいい小説。

あとは、伊坂幸太郎小説3種類も、持ってないなら買って損は無い感じ。

「砂漠」は、ミステリーじゃないのに、なんかちょっと変だよな、ってのが最後に解決するところが好み。

料理系

料理本は、紙の方がいいとか色々な意見はありますが、料理、っていう「コレクション」をKindleに作っておくと、結構目的の本は見つけやすくなります。

あとは、一部の雑誌では使えないんだけど「しおり」とか「ハイライト」を上手く使うと、気になったレシピだけサクッとあとで眺めたりもできて、これはこれで「アリ」だと思ってます。

料理本は紙がいいか電子がいいかは、結局は内容次第でちょいむずい。

スクリーンショットという必殺技を考えると、Evernoteにレシピを入れておく、とかするのは電子書籍の方が簡単。

笠原将弘の30分で和定食

笠原さんの料理本シリーズは、わかりやすくて美味しくてちょいちょい買ってるんだけど、その中でも、今回買ったこれは知ってる中で一番いい感じ。

はじめに、に書かれてる「献立作りの大原則」とかも、すんごい心に響きます。(ここは無料サンプルでも読めるんで、そこだけ読んでも価値があると思う)

あれも、これも、おいしい手作り生活

ベーコンやら味噌やらバターやら、なにかと色々手作りしちゃう本。

ポテトチップスくらいならまぁ「普通」ではあるけど、蕎麦やうどんを手打ちしたり、味噌や豆腐まで作ったり、いろいろ幅広い。

マンガ+レシピで、かるーい読み物としてもいける

フライパン1つで100レシピ

中身はめっちゃいいんだけど、Kindleになってものすげー読みにくいとレビューでかかれまくってる。

たぶん、こういうのが「紙で買った方がいい本」なのかな、と思います。

Farmer’s KEIKO 農家の台所

めっちゃ評価高い料理本。ブログ出身の人のレシピ集みたい

その他の本

その他、ビジネス系やら読み物やらいろいろ

邦訳のタイトルが「パクリ」なのはアレだけど、中身はおもろい。

セール品一覧

その他、2周年記念セールのセール本は、以下のページから全ての作品を確認できます。

Amazon.co.jp: Kindleストア 2周年記念セール: Kindleストア

全部で366作品。セールは、11月3日(月)までの模様です。

あ、あと、10月25日の日替わりセールのMAKERS。これめっちゃオススメです。ワイアードの元編集長、フリーとかロングテールを書いた人の、その「次」を書いた本。

2013年に読んだ中で一番良かったやつです

参考

Kindle Paperwhiteは「寝るとき」とか「お風呂」が最強!
[快適風呂読書]Kindle PaperwhiteにZiploc(小)がジャストフィット! | ごりゅご.com

Kindleで本を間違えて買ってしまったときにキャンセルする方法

ちなみに、Kindleの本はiPhoneやiPad、Androidなんかに「Kindleアプリ」を入れれば、手持ちの好きな端末で読むことが可能です。

詳細はこちらに → Kindleまとめ | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。