昨年の9月からEvernoteのリアル製品を販売する「Evernoteマーケット」というやつが始まりました。
Evernoteアンバサダーでありつつ、同時にEvernoteラブな人生を送っている私は、EvernoteバージョンのひらくPCバッグってカバンだったり、PC対応バックパックだったり、Evernote専用ScanSnap(スキャナ)だったりなんかを絶賛愛用しまくっております。
(あ、ポストイットもまぁまぁ使ってる。Evernote版のやつ)
で、そんなEvernoteマーケットから、パソコンやらタブレットをいい感じに設置する「高級な木の台」が最近発売されました。
こんなやつ → Pfeiffer Bentply Platforms
で、この「台」のサンプルを1台しばらく使わせてもらっておりまして、色々と想定外な事が起こりまくりつつも、なんとか最終的に非常にいい感じのデスク環境を作り上げることが出来ました。
超シンプルで高級感溢れる「台」
今回発売された「台」は、タブレット用、ノート用、デスクトップ用の3種類
わりと結構いいお値段がする台なんですが、天然の木を見事なほどに綺麗に折り曲げた、非常に質感が高いいい感じの台です。
物質の役割としては、きっと1000円2000円で同じレベルの役割を果たせる商品は見つけられるんだろうけど、「気に入ったもの」を「大事に」「長く」使いたいと思ったら、十分に納得できる価格の製品。
頑張って探せば同じようないい物は見つかるかもしれないんだけど、当たり外れのギャンブルだったり、丁度いい物を見つける手間、なんかそういうのを考えたら多少お値段が高くてもよく知ってるいい感じのやつを買ってしまった方が楽チンなんじゃないかな、と思います。
PCモニターの底上げをしたい
実はこの製品、偶然にもサンプルを借りることが出来ましたが、見た瞬間から買おうかどうしようか迷っていたところなのです。
というのも、我が家のお仕事環境というのは、2011年以降こんな感じでモニタを縦に並べてパソコンを使うということをやっているのです。
これ、視線移動少なく画面を広ーく有効に使えて、わりと「デスクトップ的」な使い心地でありつつ、同時に必要ならばパソコンをそのまま持ち出せるという機動性も兼ね備えた、天才的パソコン活用方法。
ただ、この方法、アイデア自体は非常に優秀なのですが、1つ非常に大きな弱点があります。
それは、丁度いい感じのモニタを底上げするための「台」が中々手に入らない、ということ。
というか、まぁ、こういう超アナログな方法で意外に問題なく使えてしまっているせいで、積極的にいいやつを見つけようという動機が見つからないだけなのかもしれません。
そこに現れたEvernote製の台。
これならば、ちょうどいい感じにモニタの底上げも出来るし、雑誌を重ねてる今と違ってモニタがぐらぐら揺れたりもしないはずだ!
しかも、高さを測ってみると、今丁度ぼくが使ってる高さと一緒!
横幅も問題ねぇ!ちゃんとモニタ載るぞ!
と、喜び勇んでこのモニタ台を設置してみたんですが、なんと、奥行きがありすぎて手前にノートパソコンを置くスペースがないという、当初考えもしなかった問題にぶち当たってしまいました。
いやぁねぇ、確かにねぇ、横幅と高さは見たけど、奥行きは見てなかったっすわ。
これ、僕の机がもう少し奥行きが広い机だったならば、もう微塵も文句ないくらい最強に便利なモニタ台になってくれただろうに、ノートPCが置けないならば仕方ない…
さすがに今すぐiMacとかは買えないし、いや、ていうかそのためにiMac買うとか順番は違うし、どうしよう…
でも、これとRetina iMacって最強に相性良さそうだよな…
つって、その為に30万円コースとかさすがに無理だし…
とりあえず、ScanSnap置くのにでも使うか…
スキャンスナップ置いてみたらすげぇいい感じだった
でね、自分のアホさ加減を呪いつつも、仕方なくScanSnap用の台としてこれをしばらく使ってみたら、なんかこれがもう実にすごーく今の自分の環境と相性が良くて、パソコン周りが凄くスッキリしていい気分なんです。
Mac Bookのアダプタが見事に「台」の下に隠れてくれて、机の上のケーブルがすごーくスッキリ。
領収書とかをしまっておく紙の箱も、台の下に隠れてくれて、見た目がすごーくスッキリ。
さらに、奥行きがある台になったおかげで、物理的にScanSnapをちょっと手前の方に持ってくることができて、さらに高さも下がってスキャンのしやすさも向上。
今のところ、テーブルサイドのカバン兼小物入れであるひらくPCバッグのおかげで、手前の小物入れに置いとくのがポストイットくらいしかない、ってのが悩みではありますが、まぁこういうのはミニマムであればそれに越した事は無い。
というか、このいい感じの「台」のおかげで、ちょっと自分のデスク環境をもっといい感じにして使いやすくしたいなー、って思えるようになったってのも、想定外のいいところでした。
なんか最近、自分の身の回りの「デスク環境晒し」みたいなのあんまり見かけてないような気がしていますが、もうちょっとこの辺整備して、「オレのデスク環境見て見て」みたいな記事なんかも書いてみようかな、と思います。
近々書こうと思いつつも、いつ書くかまだわかんないので、良かったらRSSリーダーとかで購読しといてもらえるとありがたいでございます。