ここ最近、人に見せたり自分で見返したりなどの、まぁまぁ使う予定があったり、わりとちょくちょく使いたい写真みたいなやつは、俺用の共有フォトストリームというやつを使って管理するようになってきました。
俺用という名前でありつつ「共有」フォトストリームというのもおかしな話なのでありますが、でも俺用の共有フォトストリームなのです。
iPhoneを使っていると「フォトストリーム」はけっこう便利なんですが、これは非常に便利でありつつも「1000枚」もしくは「30日間」という保存の制限があり、さらに動画の保存は未だ不可能。
対して、共有フォトストリームであれば、動画も保存できるし、保存期間も無制限。しかも、5000枚保存可能なアルバムを100個まで利用可能という太っ腹っぷり。
iCloudって「容量の制限」があるんですが、ことフォトストリームに限ってはこの容量には含まれないので、文字通り「いくらでも使える」アルバムなのであります。
厳密には、動画の長さに制限があったり、保存されるサイズが長辺2048pxまでに制限されたりするんですが、iPhoneやiPadで人に見せたりする程度ならばまぁ問題ないレベル。
これ、うまいこと活用してやると、自分の写真の整理整頓が実に楽しくなるわけでありまして、実にオススメなのであります。
「自分のフォトストリーム」と iCloud の写真共有の制限 – Apple サポート
「共有」するにも便利だけど、自分の写真の整理にもけっこう便利
元々この共有フォトストリームというやつは、ちょっと前から搭載されてて、それまでにも嫁と写真を共有するのとかにちょいちょい使ったりしておりました。
ただまぁ、これはわりとアルバムを作るっていうよりは、たくさんある写真をスムーズにやり取りするための手段、みたいなイメージで使ってるだけで、自分が撮った写真をわかりやすくする、という目的ではありませんでした。
iPhoneで写真はけっこういっぱい撮るんだけど、それは「パソコン上」で整理してあるんだけど「iPhone」では整理されてない。
人にあの写真見せたいだとか、あの写真を今使いたいとか思った時にもわりと見つけるのが難しい。
この「使いたい写真をすぐ取り出せるようにする」手段は、Dropboxだったりなんだったり色々手段はあるんですが、やっぱ「共有フォトストリーム」でアルバムをわけておくとそれが一番見返しやすくて快適。
たとえば最近は、実にまぁ自分でご飯作るのにハマっているんですが、こういう感じでおうちご飯アルバムが存在していると、ちょっとちょっと僕が作ったご飯見てよ、って人にもアピールしやすいし、数が増えていけばだんだんと今日のご飯どうしようか、って時のネタ帳にもできてしまう
他にも、これもまぁたまーにある出来事だったりするんだけど、自己紹介するときに自分の本の書影をサクッと取り出せるようにしといたりとか、プロフィール写真なんかもここに入れとくと、iPhoneでもパソコンでも必要な時にサクッと取り出せてちょいちょい便利だったりもしたりするのです
他にも、ちょうどこの前、やたら調子が悪くなってたiPhoneを完全に初期化して、アプリを手動でいれなおしたりもしたんですが、その時の画面のスクリーンショットを集めたアルバムってのも結構重宝したりしました
共有だけでなくお手軽クラウドアルバムとして非常に使える
iCloudの共有フォトストリームって、名前からするといかにも「共有」が目的のように見えるんですが、わりとけっこうシンプルに「クラウドアルバム」としても便利に使えるシーンは多くて、使い方次第でもっといろんなことがお手軽便利になるのではないかと思っております。
もちろん、これと同じようなことができるアプリだったりウェブサービスだったりってのはけっこういくらでもありますが、iPhoneを使ってる場合には、やっぱりOSに紐付いたサービスは使いやすくて便利なわけで、しかも「無料」で「ほぼ無限」に保存可能。
そんなたくさん保存したらiPhoneの容量足りなくなるやん、て思ったりもしそうなんですが、良くも悪くも全部の写真を端末に保存しているわけでなく、必要に応じてダウンロードしてくる仕組みなので、その辺りも「特に気にしなくていい」感じ。
1日10〜20枚写真を撮って、1年でだいたい5000枚くらい。
アルバム100個保存できることを考えると、100年分くらいなら「写真全部」保存できるくらいの枚数。
これならば結構お気楽にどんどん共有フォトストリーム作ってもいいんじゃね、なんてことを思っている次第なのであります。
参考
共有フォトストリームの写真は勝手に消えなくて自分専用でも使えるので大量の写真保存とかに結構便利な気がしてきた | ごりゅご.com